fc2ブログ

【お知らせ:クルーブログ コーポレートサイトにて開設】

投稿日時:2022/01/24
【お知らせ】
クルーブログは
カウテレビジョンのコーポレートサイトへお引越ししました。

カウの情報を幅広くお届けしてまいりますので
引き続きよろしくお願いいたします!


▼カウテレビジョン コーポレートサイトはこちら
https://cow-tv.com/





カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

ママインターン<やまかっちゃん:知れば好きになる!>

投稿日時:2022/01/14
クルーブログファンのみなさま、こんにちは!
お元気ですか?cow島です。
cow島はママインターンとしてカウとご縁をいただき丸3年。
今年から4年生です。


カウテレビジョンでは約一ケ月
3名の「ママさんインターン」が再就職を目指し現在活躍中です!
ママインターン3S
▲ママインターンお仕事中!

今回は「やまかっちゃん」こと
山勝 茜さんが担当したクルーブログをお届けします♪

🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 🐄 

はじめまして!ママインターンの山勝です。
現在、1歳の子牛(息子)を育てながら、
社会復帰の第一歩としてカウテレビジョンでインターンシップに参加しています。

今日は私から見たカウテレビジョンの
《知れば好きになるポイント》を3つお伝えしたいと思います!


その1☆とってもハートフル!
クルーブログを執筆しているcow島さんを筆頭に
クルーの皆さんはとってもハートフル!
(ちなみにcow島さんのハイレベルダジャレには大阪出身の私もたじたじです。)
皆さんいつも相手を思いやる気持ちがいっぱいで”ありがとう!”がたくさん飛び交う会社です。


その2☆とってもスピーディー!
毎週月曜日の朝にある全体ミーティングは、ものすごいスピードで進んでいきます。
1年間赤ちゃん牛とのんびり過ごしていた私には、付いていくのでいっぱいいっぱいです。
でもこのスピード感があるからこそ、カウテレビジョンはどんな時代の変化にも対応することができる。カウの強みの1つだと感じました。


その3☆とってもポジティブ!
インターンを始めて2週間、今のところカウでネガティブな言葉を聞いたことがありません。仕事ってなんとなく憂鬱な、めんどくさいイメージがあったのですが、この会社ではそんな雰囲気は少しも感じません。
どんな時でも前向きで、楽しく、かつストイックに取り組まれている姿勢に私も刺激を受け追随したいと思っています。

以上、ママインターン山勝から見たカウテレビジョンの《知れば好きになるポイント》でした。私もインターンの間にこの風土をしっかりと吸収していきたいと思います!


【編集後記】
「ハートフル」「スピーディー」「ポジティブ」
カウのいいところをたくさん見つけてスッキリと3つにまとめていただきありがとうございました!
やまかっちゃんはいつも笑顔♪お仕事を依頼すると、すぐ「私やります!」と手を挙げてくれます。主体的にゴリゴリ動いて、クルーの面談に同席したり議事録を作成したりと頼もしいやまかっちゃん。
cow島のダジャレにもついてきてくれるやまかっちゃん(笑)
インターンもいよいよ折り返し。やまかっちゃんの魅力をカウにまき散らして後半戦も楽しんで下さい!
みなさま、ご面談や訪問時にお目にかかる際は
どうぞ「やまかっちゃ~ん」とお声掛け下さい!

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

2022年もウル寅ハッピーな一年に!

投稿日時:2022/01/07
新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。



2022福岡初詣礼拝
2022東京初詣
▲初詣した福岡・熊本・東京オフィスのカウクルー一同

カウクルーブログファンのみなさま
お正月はいかがお過ごしだったでしょうか。
ママクルーのcow島です。


みなさまは「やりたいことリスト」を作成されていますか?
cow島は元旦に「2022年やりたいことリスト」の一つを達成しました。


それは「両親に感謝のハグをすること」


cow島には家族とハグをする習慣は全~くありませんが、
離れて暮らす両親にあと何度会えるのか…と
数年前から帰省する時にしています。
私だけ(笑)


去年は帰省を控えたので、今回はマスクをしながら2回分のハグを♡
父は固まりながら
母は「キャ~」と笑いながら受け入れてくれました(今のところ)
今年も大切な人を大切にする年にしていきます!


さて、この「やりたいことリスト」
カウクルーブログファンのみなさまならもうご存じでしょうか。
クルーは毎年「ビジョンボード」という形で作成しています。
▼去年の記事はこちら!
http://cowtv2.blog133.fc2.com/blog-entry-1662.html


カウのオフィスには、クルー全員分のビジョンボードが掲示されています。
今回は昨年12月からカウで約一ケ月インターンをされている
ママインターンのお三方も作成されています!

2022ビジョンボードロング
▲カウクルーのビジョンボード


ママインターンの方からは
「クルーのボードを見て私も作ってみたかったんです!」
「自分の願望を<見える化>することで客観的に見ることができます。」
「アウトプットのようで、実は自分への再度のインプットになります。」

というお声を頂きました。


クルー一同「描けば叶う」を合言葉に
ちょっとだけ高い目標や願望を描き出し
「どうすればできるか思考」で進んでまいります。

2022福岡初詣縦

2022年のカウテレビジョンも
『いい人生 いい社会』の実現に向けて
クルー一丸となって
新しいことにトライし、失敗してもまたリトライし
ウルトラハッピーな一年にしてまいります!
本年もどうぞ宜しくお願いモウし上げます!!
(寅ダジャレが思い浮かばずクルーに募ったのは内緒です…)



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

バイボーバイボー!

投稿日時:2021/12/27

カタカタ、カタカタカタ…
カタカタカタ、カタカタカタカタ…
オフィスに響きわたるこの音(デジャヴ...)

師走のカウテレビジョンのオフィスには
今年もこの音が響きわたっています。

香さん
▲フイくんとママクルーの香さん

グッと冷えてまいりましたね。
カウクルーブログファンのみなさま、お元気ですか?
ママクルーのcow島です。


ちょうど一年前に~♪(懐)
cow島はこのブログにジョインしまして
「ブログを見ているよ!」とお声かけいただき嬉しいカウイヤーでした。
(わんさか増えている)クルーブログファンのみなさま
ありがとうございます!


ちょうど一年前に~♪(懐)
クルーに見送られ小倉へ引っ越したcow島は
あっという間に福岡へ戻ってまいりました(笑)
コロナ渦ではありますが、住まいが変わっても
リアル/リモートとハイブリッドでお仕事を続けられる環境に感謝しています。



会社の経営計画書ができました


さぁ、今年もやってまいりましたこの季節!
そうです。
カウのバイボー(とcow島だけが勝手に呼んでいる)
弊社の「経営計画書」を作成するシーズンです。
▼以前の「カウのバイボー」記事はこちら!
カウのバイボー


「経営計画書」とは
カウの企業理念「いい人生 いい社会」や中長期事業計画
大切にしている価値観、ユニットごとの指針などをまとめたもの。

クルーは常に携え毎日目を通しています。

経営幹部や現場クルーに加えて
今回は内定者やママクルーも執筆し文字通り全員で作り上げました!

背中ポリポリ隊
▲カメラを意識しちゃいながらも笑顔で業務にあたる酒盛ユニット
はまむ
▲真剣な表情のはまむーとくるちゃん


少しだけ高めに設定した目標から逆算し
「どうすればできるか思考」でクルーは取り組みます。


企業理念「いい人生 いい社会」を実現する在り方とやり方。
自分たちで言語化することで
私たちが何を目的にし、どう目標を立てているのか
原点に立ち返る貴重な時間でもあります。


ブログやニュースレターで広報活動をしているcow島は
経営計画書のコラムを執筆する中、その想いが自分自身に返ってくるかのようで
みなさまへ「クルーの専門性と人柄」を引き続きお届けしようと
2022年に向けて決意を新たにしました。

社員旅行宿玄関
▲今年の社員旅行にて


2022年もみなさまに・自身に約束した目標や宣言を達成できるよう
カウクルー一同、ゴ~リゴリ邁進してまいりますので
ご支援のほどよろしくお願いいたします!

カウを支えて下さるみなさまへ2021年の感謝とともに

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

大学と企業の架け橋に~DXゼミ!

投稿日時:2021/11/05
カウクルーブログファンのみなさん、こんにちは!
お元気ですか?
ママクルーのcow島です。


今年もあと2ケ月。健やかに駆け抜けたいものですね。
さぁ、今回はcow島の潜入レポートをお伝えします♪ぐふふ。
潜入先はこちら
(じゃん)「DXゼミ」っ!


【DXゼミとは】
「コロナ渦、接点づくりに制約が多い中でも企業と大学との橋渡しを!」とカウが運営しているイベント。
地域や業界を代表する経営者3名と各大学のゼミ生さんがzoomを活用して対話するというな~んとも贅沢な場。



参加者それぞれにメリットがあり
・学生:経営者の企業運営の考えや哲学に触れることができる。
・教授:新たな授業コンテンツを学生に提供できる。
・企業:自社理解や共感を生み出せる。次世代育成という社会貢献活動。

という一石三鳥の特徴があるのです♪


これまでに福岡大、北九州大、久留米大、目白大、大東文化大などなど
多数の大学と協同してきました。
24回目となった今回は、福岡大杉本ゼミとの開催です。
20211028DX全員②
福岡大杉本ゼミのみなさん


【今回参加して下さったのはこちらのみなさま!】
・福岡大学商学部 杉本宏幸先生と杉本ゼミの学生さん17名

  (マーケティング・消費者行動を研究)
・株式会社レイメイ藤井 藤井章生社長
  (紙の卸、事務機器、文具メーカー)
・和新工業株式会社 森 仁志社長
  (津波の避難階段、高速道路などコンクリート枠のオーダーメイド)
・弊社株式会社カウテレビジョン代表 髙橋康徳
  (杉本ゼミ卒業生のカウ梅崎がファシリテーターとして参加し母校へ恩返し)


経営者からコロナ下経営での難局や仕事のやりがいが伝えられると
学生さんは真剣な眼差しで聴き入っていました。


「お客様がどうなりたいかを技術をもって形にする」
「万人受けするニーズは無い。お客様のニーズを過不足なくお伝えする」

経営者が常々大切にしている姿勢が伝えられる中
その3名に共通していたことは
「モノではなくコトを売る」こと。

マーケティングを学び、自身でもモノを売るという体験をしている杉本ゼミの学生さんは、日頃耳にしている概念が実践されていて感銘を受けたようです。


経営者からは「製造営業のイメージとは?」といった質問が
学生さんからは
「メーカーはターゲット層が幅広いと思いますが、どうやって絞っているのですか?」
など鋭い質問が投げられ、意見のキャッチボールが活発に行われました。

20211028DX森社長③

なりたい人物像や就職活動に対して不安が寄せられると
人生の先輩でもある経営者からは体験談と共に
「不安があるのは当然のこと。小脇に抱えて一緒に歩みましょう!」と激励が送られました。
背中を見せてくれる大人から学生さんは多くを吸収できたのではないでしょうか。

学生さんの前のめりな姿勢に
経営者のみなさんからも「また参加したい!」というお声をいただきました。


当日ファシリテーターを務めた梅ちゃん(杉本ゼミ卒)は
「経営者/学生といった立場を越えて気付きや課題を一緒に分かち合うことで、前に進むパワーを得られる」と話します。
母ゼミに恩返ししたいという気持ち溢れる梅ちゃんの今後の活躍にも期待大!

企業と大学が協力して各々の課題を解決できる「三方よし」の企画。
今後モ~どんどん活性化していきそうです♪




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

2つのキ・セ・キ

投稿日時:2021/10/16
カウクルーブログファンのみなさま、こんにちは!
お元気ですか?ママクルーのcow島です。



お久しぶりにみなさまへ質問です♪
「0、1、2、3、4、5、6、7、8、9…10
Q.いったい何の数でしょ~うか?



1.cow島が一日につまみ食いする回数(あるかも)
2.cow島がこの一年でgainした体重(おおごと)
3.私たちの大切な仲間が勤続した年数(も、もしやっ)


チチチチチチチチチチチチ・チーン♬

正解は(もちろん)
「3.私たちの大切な仲間が勤続した年数」!!です。
(1.2.でなくてよかったです…)


この秋カウテレビジョンでは
2名のクルーが勤続10周年を迎えました!
順にご紹介します♪



【自覚拓道~Takudo JIKAKU~】
10年前の10月15日入社。
カウのN-B-P100「たくどうさん」

http://cowtv2.blog133.fc2.com/blog-entry-1697.html
(詳しくはこちはをどうぞ↑)

DATA:
奥さまのことが大~好き
大変な状況をも楽しむMr.ポジティブ
仕事も家事もゴリゴリ3児のパパさん
学生時代はヒルトンの鉄板焼レストランにてバイト経験
お酒が入ると眠くなる
ヤングクルーの頼れるお兄ちゃん
熊本支社を立ち上げて成長を続ける立役者
______________________________________

続いて
【小川雅裕~Masahiro OGAWA】
10年前の11月1日入社したカウの巨人「マサさん」

DATA:
奥さまのことが大~好き
カウで唯一の入社前制作経験者
気は優しくて力持ちのおばあちゃんっ子
文武両道の元ラガーマン
ほやほやの新婚さん
音楽大好き
机の上にはalwaysエナジードリンク



カウの大切にしている価値観の一つに
「大切な人が大切にしているヒト・モノ・コトを大切にしよう」
というものがあります。
https://cowtv-recruit.com/topics/topic03/topic03_20190729.html
(↑元吉・酒盛ペアの祝・勤続10周年はコチラ!)



我われカウにとって大切な
「拓道さん・雅さんが大切にされているご家族を大切にしたい」
「いつもお二方を支えてくれるご家族に感謝の気持ちをお伝えしたい」
と「カウお喜び隊」を結成しました。


拓道さんには
◆愛犬ごまちゃんと家族の想いでを実録する出張家族撮影会
◆奥さま、いつもありがとうございます♡家事代行サービス
◆結婚式を挙げた&バイトを頑張った思い出のヒルトンでゴージャスな家族懇親会



雅さんには
◆夫婦で共に白髪になるまでお茶を飲みながら語りあおう・陶芸教室体験(新婚さんです♡)
◆さようならエナジードリンク、こんにちはユーグレナ健康づくりセット
◆料理大好きな雅さんへ 男の手料理・切れ味抜群の包丁
◆2人の時間はフォーエバー・ミシュラン二つ星レストランへ夫婦でご招待


といった愛情たっぷりのプレゼントが贈られました。
拓道さんと雅さん10周年2S
(四半期総会での勤続10周年表彰の様子・ナウいデザインの感謝状の文面に仲間のクルーもジーンとツーンと感動。右:自覚拓道、左:小川雅裕)


代表の髙橋から感謝状も贈られ
お二人からは
「皆さんに支えてもらいながらの10年間だったなとしみじみと感じました。恩返しできるようがんばります!」とコメントを頂きました。


拓道さん、雅さんと出会えた奇跡
拓道さん、雅さんが歩まれたこれまでの軌跡

どちらも私たちカウにとってプライスレス☆彡

拓道さん雅さん10周年全体

拓道さん、雅さん、そして、お二人を支えて下さるご家族のみなさま
いつもありがとうございます
10年、20年、この先も共に歩んでまいりましょう!!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

うちのフイが!

投稿日時:2021/09/30
クルーブログファンのみなさま、こんにちは!
お元気ですか?
ママクルーのcow島です。


朝晩ひんやりとしてきましたね。
我が家の子牛たちはまだ暑いのか
気付くとお腹を出して寝ている毎日です。


実は、cow島にはもう1人大きな息子がいます。
その名は「フイ」
フイパピコ


そうです。
こちらのブログでカウクルーインタビューを連載していた
ベトナム人クルーのフイくんです。


母国ベトナムから来日し
カウテレビジョンに入社して早1年半
来日前から取り組んでいる日本語学習を入社後も続けています。



大きな目標の1つが
「日本語能力試験N2レベルに合格すること」

日本の企業で働く際に必要だと言われる日本語能力の1つの目安であり
フイくんはN2合格を目指して日々学習を続けていました。


始めはてつぽん先輩がマンツーマンで学習に寄り添い
語彙・文法・聴解・長文読解など
親子ほど年の違うcow島とも半年に亘って試験勉強を続けてきました。
参考書
このテキストの量!(ほんの一部です)


何度も受けた模擬試験の点数は良好。手応え十分。
そして挑んだ初めてのN2試験。
…惜しくも、一発合格とはなりませんでした。



試験のチャンスは年に二回だけ。
フイくんがどれほど努力したのかを知っているcow島は
かける言葉が見つかりませんでした。


しかし、フイくんは
「合格目指して引き続きがんばります!」というと
その言葉通り毎日学習を続けました。


周りのクルーからは
「いつも笑顔」
「悲観的な発言を聴いたことがない」

という声が挙がるうちのフイ。


編集の後、ロケの後、就業後クタクタでも
自分で時間を作りコツコツ学習を続けました。
毎日です。



そして迎えた二度目の試験直前。
なんとフイくんは体調不良に。
このタイミングで水疱瘡にかかってしまいました。

快復してもこのままでは受験できないかもしれない…
そんな不安がよぎる中
同ユニット先輩クルーのゆうはさんは病院に付き添い
受験できるかを問合せ、無事受験することができ
ドキドキの結果発表の当日を迎えるわけです…

【後編に続く】


















…待てません。
お伝えしちゃいます!
フイくん合格①

うちのフイ、見事N2合格しました!!!

手前味噌ですが…
かなり控えめに言って…
立派です!!
笑顔で結果を報告するフイくんの顔がcow島は涙で見えませんでした。

フイくんは
どんな日でも毎日学習を続けるという「20マイル行進」※で
やり切ったのです。


「どんどん新しい仕事に挑戦してお役に立ちたい」というフイくん。
ロケや編集など仕事の幅を増やし、できる業務が増えています。
クルーからは「めきめき日本語が上達している」という評判も。



「毎日学習していたから少しは休憩してね~」と言いつつ
カウからは既に日本語能力試験N1レベル(最高難易度)のテキストが
合格祝いとしてプレゼントされています。えへ。
フイくん合格②


「はい、少し休憩してから勉強を続けます!」と
早速翌日から学習をスタートさせたフイくん。
(ウチの息子は頑張り屋さんです)
フイくんの日本語グレートジャーニー・20マイル行進はまだまだ続きます。


カメラマンとしてロケでみなさまのもとへ伺うこともありますので
その時はどうぞ声をかけてやって下さい!

いつの日か
クルーブログ「うちのフイが!・第二弾」をお届けしますので
どうぞお楽しみに♪
フレフレー、フイくん!!





※「20マイル行進」
カウが大切にしている価値観の一つ。
南極越冬隊のAチームは、天気によって進む距離目標を変えて全滅したのに対し、晴れの日も雨の日もどんなコンディションでも毎回20マイルずつ進んだBチームは、全員無事南極点に辿り着きました。この話から、たゆまずコンスタントに続けることの大切さを、カウでは「20マイル行進」と呼んで日々の仕事に活かしています。


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

パワーア~ップ!

投稿日時:2021/08/20

(星の数ほどたくさんいらっしゃる)
カウクルーブログファンのみなさま
お元気ですか?


子どもたちの夏休みに終わりが近づき
連日の3食メニュー思案Daysに光が見えてきた
ママクルーのcow島です。



今回もカウクルーブログファンのみなさまに
最新ニュースをお届けしますよー!


じゃーじゃんっ
【現場力アップ特訓が開催されました!】


さまざまな企業に密着取材しているカウテレビジョン。
お客さまの「価値」をお伝えするべく
クルーはキャリアに関わらず日々修行を重ねています。


これまでも合宿や研修で
ディレクター力・カメラ技術の向上を目指し
学びの機会を設けてきました。


「視聴者に内容を的確に伝えることに加えて
 観ていて飽きない映像が大切」と
言うは易し…

現場力①

企画クルーは「伝わる」構成やレポートを
制作クルーは「伝わる」画角や編集を意識しながら
事例に応じて挑戦しました!
(もちろん東京支社クルーもリモートで参加です♪)


例えば
 ・営業マンに密着
 ・敏腕塾講師に密着
 ・現場監督に密着
 ・通販サイトの店長に密着 などなど。


取材にはディレクターとカメラマンのペアで出動します。
帰社後、他のクルーと内容を共有しますが
他のカメラマンが現場でどういった配慮や動きをしているのか
直接目にする機会はありません。

現場力②

今回は、後ろから同僚カメラマンの動きを観察し
「こんな時、こんな風に近づいて撮影するのか~。なるほど!」
といった発見があったようです。


現場での撮影は一回きりですが
今回の特訓では「こうした方がよいのでは?」という気づきを取り入れ
改善を繰り返すことができました。


未経験ながら参加したルーキーは
「これまでは分からないからできないと思っていた。
 現在地が分かれば何が分からないかが分かった」という学びを得ました。


インタビューのお相手や撮影の環境は一つとして同じものはありません。
だからこそ、クルーは「悲観的な準備」をして「楽観的に本番」に臨みます。
「これ以上出来ない!」というほど準備をしていれば
「ひいぃ~、難しい」という状況になっても自信を持って臨むことができます。

現場力③


コロナ下、素振り(日々の練習)がクルーの主体性に任せられている中
現場力アップ特訓を通して
立ち止まって学ぶことの大切さを感じたクルーも多かったようです。


パワーア~ップし進化を続けるカウテレビジョン
これからもみなさまの「価値」をお伝えしてまいります!!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー㉓岩﨑真季さん

投稿日時:2021/07/07
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は岩﨑真季さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、真季さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社1年目です。梅崎ユニットに所属して制作の仕事をしています。
まきちゃん①

2、梅崎ユニットでのお仕事内容について教えてください。
 今は「社長室101」という番組のリサーチとアポイント、先輩と一緒に編集の仕事をしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 映像に字幕をつけることによって内容が分かりやすくなるのを直接見ることができるので面白いです。ずっとやってみたかった映像ができる過程を1から自分で実際に経験できているのが楽しいです。
 今は先輩に教えてもらいながら毎日勉強していて、知識が増えていくのが楽しいです。
まきちゃん②

4、入社後で難しかった仕事がありますか?
 どうすれば相手に意図が伝わるのかを考えるのは、学生時代から好きでした。しかし、入社後に、ルーキー2人でインタビュー取材の映像を編集した時に、伝えたいことはイメージできているのに、それを簡潔に表現する言葉や文章が自分だけでは思いつかず難しかったです。そんな時は先輩方に相談してアイデアをもらっています。

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
 今は編集にしかまだ携われてないんですけれど、ゆくゆくはロケに同行させてもらって、カメラの技術を学び、自分もカメラマンとしてインタビューの取材に行き、編集までしてみたいです。

6、フイの感想
 真季さんがカウに入社してくれて嬉しいです。入社後コロナ禍でずっとリモート勤務なので新しいことをするチャンスが多くないんですけれど、先輩方と編集して毎日経験や知識が増えて嬉しいです。真季さんが先輩のレクチャー通りに「社長室101」を編集するのは大変ですが、自分で考えて実行していると感じます。今後一人前のカメラマンとして出動し、自分の目標を達成できるように一緒に頑張りましょう!

今回でフイインタビューは終了です。皆さんいつも読んでくださってありがとうございました!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー㉒前田くるみさん

投稿日時:2021/06/24
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は前田くるみさんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、くるみさんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社1年目です。千代島ユニットに所属しています。
くるみちゃん①

2、千代島ユニットでのお仕事内容について詳しく教えてください。
 千代島ユニットで「社長室101」というプロジェクトを進めています。企業情報を調べて、取材調整をするルーキーの登竜門に挑戦しています。福岡市オンライン合同説明会といった行政とのプロジェクトもさせていただいています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 自分が主役感を持ってやれるところです。自分がやった分だけ結果が見えるし、自分が成長したいという気持ちに対して先輩たちがサポートしてくださるので本当にありがたいと思って仕事をしています。今はなかなか社長室101の取材まで辿り着いていないんですけれど、過去のコンテンツを見て、自分もこういう番組が作れるんだと考えたら楽しみなので、これからやりがいを感じながら仕事ができたらなと思っています。
くるみちゃん②

4、入社してからどんな仕事に挑戦しましたか?
 最初の2ヶ月は各ユニットに1週間ごとに入って、同期の岩﨑さんと3分ユニット研究を作らせて頂きました。「どうやったらもっと伝わるか、どうやったらもっといいのが作れるか」というのを自分たちで試行錯誤をしながらできました。それはこの2ヶ月で印象深いです。

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
 今後、お客さんともっと仲良くなって提案できるように、カウの良さを伝えられるようになりたいです。
くるみちゃん③

6、フイの感想
 くるみさんがカウに入社してくれて嬉しいです。入社後コロナの影響でリモート勤務ですが、カウ、そして社会に貢献できるように全力で努力しています。ユニットリーダーの千代島さんの下でたくさんの経験を積み重ねて、仕事に生かしてください。日々くるみさんの成長を感じています。今後くるみさんが新しい仕事に挑戦し、成功する日を楽しみにしています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

N-B-P100

投稿日時:2021/06/18
クルーブログファンのみなさま、こんにちは!
お元気ですか?cow島です。
恵みの雨が似合う紫陽花の季節がやってまいりました。
(と言いつつ、このブログを書いている本日は梅雨の晴れ間。つゆだくでお届けしております。)


さ~、6月。
もう今年も折り返しですね。


さかのぼること2019年6月。
火の国入りし
たった一人でカウテレビジョン熊本支社を立ち上げた拓道さん。
(自覚拓道/じかくたくどう←注:本名です)


カウ熊本支社は、2021年6月で満2歳を迎えました!!
(パチパチ、ワーワー、ワッショイ、ひゅーひゅーだよ~)


拓道さんといえば、
関東の企業で営業経験を積んだ後、2011年カウテレビジョンへジョイン。
平均年齢27歳というヤングなカウクルーにとって頼れる兄貴的存在 。
社内で電話をしていると、ケラケラ笑い声がオフィス中にこだまする。
一見おしゃれパーマ、実はナチュラルウエーブで梅雨をも我が物にするヘアスタイル。

拓道さん遊牛王

「TJおじさん」
byMさん(Takudo Jikaku。DJポリスばりに相手に響く声かけができる)
「ポジティブ和尚」
bySさん(ご実家はお寺でミッション系の西南学院大学出身。何という多様性。)
など、さまざまな異名で呼ばれていますが



何といっても
「N-B-P100」!!(注:新しいサプリメントの名前ではありません)
N:ナチュラル
B:ボーン
P:ポジティブ100%

一言でお伝えしますと


そう、めちゃポジティブなんです(笑)



どんなに苦しくても前を向いて進む、
どんなに激しく議論をした後でも何ら引きずることなく
ポジティブに戻してくれることで救われているクルーも多く、慕われています。


熊本支社の立ち上げ後、すぐ軌道に乗ったわけではありません。
一人でお客さまのもとへ伺い
コツコツとお役立ちに繋がる情報をお伝え「GIVE」し続けました。


すぐ結果が出なくとも、拓道さんから
「ひ~、大変」という言葉を聞いたことはありません。
拓道さん名刺カット
(2年前熊本へ旅立つ当日、自ら名刺をカットし準備する拓道さん。おそらく、間違えるという経験値を高めている瞬間…ひ~)


努力が少しずつ実を結び
今では熊本でオンライン合説を開催したり
天草でセミナー講師をしたり
福岡本社や東京支社とも連携したお仕事に繋がっています。


ママクルーの南さんも熊本ユニットに加わり
拓道さんのアポイントをゴリゴリと進めてくれているので
活動量も更にアップした熊本ユニットから今後も目が離せません。


カウの大切にしている価値観
「ポジティブ100%」を体現する拓道さんのように
これからもクルー全員でみなさんとの繋がりの輪を広げてまいります。

3歳のお誕生日に向けて、ゴーゴー熊本!!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー㉑牛島景子さん

投稿日時:2021/06/17
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は牛島景子さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、牛島さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社3年目です。酒盛ユニットに所属しています。
牛島さん①

2、酒盛ユニットでの仕事内容について詳しく教えてください。
 2つの仕事を担当しています。
・1つ目はクルーがお客様とご面談する時のアポイントの調整です。クルーがロケに出掛けていたり、別のご面談をしている間に次のアポイントを調整します。
・2つ目は広報としてカウの文化やクルーの人柄を皆さんにお伝えする仕事です。「このクルーはこんな仕事に長けている」という専門性をお伝えしています。今回から酒盛リーダーと一緒にニュースレターの送付にも挑戦しました。まだまだ分からない部分があるので勉強中です。

3、仕事で難しい部分は何ですか?
 予定調整のお仕事は、毎回、話す内容が違います。私がお会いしたことのない方と予定の調整をするので、初めはとても緊張しました。そして、電話をする時、私はカウの一員、カウの代表であり、どんな内容でも答えなければならないという責任を感じているので、それは難しい部分です。
牛島さん②

4、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 会話のキャッチボールがうまくできて、次のアポイントに繋がった時です。クルーから「ありがとう」と言われたり、ご面談の後契約に繋がったりすると本当にやりがいを感じます。
 「クルーブログを見ましたよ」、「あれを読んで面白くて笑ったよ」、そういう感想をいただけると、クルーの人柄が伝わっているかなと思って嬉しいです。

5、将来挑戦してみたい仕事は何ですか?
 それぞれの仕事で目標があります。 予定調整の仕事では、毎回違う電話の内容を言語化して、ルーキーにお伝えできるようにしたいです。私ではない人でも同じような電話をする時に取り組みやすいようにまとめたいです。
 そして、クルーブログや広報活動については、もっとたくさん情報をお伝えしたいです。SNSを使った発信にも挑戦してみたいです。
 仕事以外でも目標が1つあります。私は専業主婦を8年ほどしていました。カウのような柔軟な働き方があることを知らなくて、働くことを諦めていました。私と同じようにもう一度再就職にチャレンジしてみたいママさん達の背中を押せるように、自分の働き方をたくさんの方に伝えたいです。ママだけではなくてパパにとっても、家庭で色々な都合がある人にとっても働きやすい環境になるように協力したいです。

5、フイの感想
 クルーブログで、クルーの人柄や考え方をお伝え頂けるのは良いことです。毎回電話の内容はそれぞれ異なりますが、お客様が知りたいと思っていること全てに牛島さんは答えられるように努めています。そのことで私もやる気が出てきました。働きやすい環境を作るために引き続き牛島さんの能力を発揮できるように応援しております。


次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑳南真理子さん

投稿日時:2021/06/09
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は南真理子さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、南さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社2年目です。今、熊本の自覚ユニットに所属しています。
南真理子さん①

2、具体的な自覚ユニットの仕事での内容について教えてください。
 基本的には自覚さんの仕事のサポートをします。自覚さんの訪問先にアポイントを取り付けます。自覚さんが録音している面談内容を議事録に起こして、次の提案に繋がるよう記録に残しています。
 あとはイベントなどのサポートです。 告知案内を大学のキャリアセンターや学生さんへ送りし、企業さんには参加のお願いをしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 今、私は子供3人を育てているママなんですけれども、結婚する前は法人営業という仕事を頑張っていました。そこから仕事を辞めて専業主婦になったので、全く仕事をしていなかったんです。
 カウテレビジョンに入社して、自分を活かせる仕事、お客さんと直接やりとりをすること、社会とつながりを持てることに、すごく喜びを感じます。
 お客さんに電話して、私がお話した情報を喜んでいただいて、会社に対して貢献できることが今の仕事のやりがいだと思っています。
南真理子さん②

4、南さんが仕事で一番難しいことはなんですか?
 リモートで仕事をしている時のコミュニケーションの取り方です。「これがやりたい、あれがやりたい」と、すぐ取り組める立場にまだないと思っているので、そこが難しいのですが、やりたいと思っています。

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
 今自覚さんがヒアリングしてきた内容を企画書に起こすお手伝いをさせてもらっています。企画書を一人で作って、提案の時に使っていただけるようになりたいなと思っています。

6、フイの感想
 南さんからお話を伺って共感しました。3人の子供を育てながら仕事をするのはすごいです。南さんの存在があるので自覚さんの活動量が増えています。コロナの影響でリモート勤務をする中、コミュニケーションを取るのは大変ですよね。これから様々なことに挑戦して、あらゆる分野で多くのことができるように応援しています!

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑲佐藤美奈さん

投稿日時:2021/06/04
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は佐藤美奈さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、佐藤美奈さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社7年目です。学生さんの就職サポートに関するお仕事「あいのりインターン」や「福岡県のウェブインターンシップ事業」、「一期一会」などをしています。
美奈さん①

2、具体的な仕事内容について教えてください。
 インターンでは、企業さんのことを分かってもらえるようにインターン中のプログラムを組んでいきます。ポジティブな視点で捉えてもらえるように企業さんと一緒に作り上げていくお仕事です。
 インターンにくる学生さんは「ここの企業さんに行きたい、こういう仕事をしてみたい」という希望が固まってないことが多いです。だから、いろんな仕事を見てもらって、「あなたはこういう性格だから、この企業さんが合っているかもしれない」など、アドバイスをしながら、一緒にインターンシップを楽しんでいます。体験して1歩前進する、就活に対して前のめりで取り組んでもらえるようにマインドセットをしています。社会人としての第1歩のお仕事をワクワクした気持ちで見つけてもらいたいと思っています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 学生さんが人生の中でワクワクするような出会いを提供できた時です。インターンシップに参加して視野が広がり、素敵な出会いがあると嬉しいです。企業さんから「こんな学生さんを紹介してくれてありがとう」、学生さんから「サポートありがとうございます」「佐藤さんがいたから頑張れました」と言ってもらえると、とてもやりがいを感じます。
美奈さん②

4、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
 世の中で私のように自由に働かせてもらっている人は数少ないと思うので、働き方にこだわらず、色んなことに挑戦できる場所があるというのをもっと世の中のママさんたちに広めていきたいです。

5、フイの感想
 美奈さんの話に共感しました。学生さんが適した企業さんを見つけて自分の能力を活かせるようにアドバイスをされています。企業さんと学生さんをつなぐ場ができたことは素晴らしいことであり、ありがたいことだと思います。社会に貢献できる就職をお手伝いをするだけでなく、学生さんの視野を広げる手助けにもなります。今後はママクルーのお仕事の範囲を広げ、より多くの学生さんのお役に立てることを願っています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

タテ・ヨコ・ナナメ~

投稿日時:2021/06/02
クルーブログファンのみなさま、こんにちは!
随分と暖かくなってきましたね。
お元気ですか?cow島です。


先日cow島は娘の誕生日を家族で祝いました。
この間まで赤ちゃんだったのに...
(と言っては毎年娘に怒られています)
今では家族に朝ごはん定食を作ってくれる頼もしい小学生です。
Time flies...



毎年カウテレビジョンの誕生日・ 5月20日の創業記念日には
カウファミリーが同窓会のように集っています!

その名も(じゃん)
カウテレビジョンコレクション
通称 「カウコレ」!!

カウコレ2021スクショ


カウでは、創業以来インターンシップ生を受け入れています。
「一度ご縁を頂いたら一生のお付き合いで!」
の精神で日々お客様と接しており
それはカウで働くクルーにも同じです。


ご縁を頂いたインターン生やCAPさん※と
「タテ・ヨコ・ナナメのつながり」
を大切にしようと
2011年から毎年カウコレを開催しています。

去年だけはコロナのため涙を飲んでお休みしましたが
今年はフルリモートでの初開催。

「カウコレ2021」には
福岡はもちろん、東京・大阪、遠くはベトナムから
赤ちゃんから熟れ熟れの大人まで総勢50人が一堂に会しました。

世代ごとに分かれて話したりカウクイズを楽しんだり
遅くまで話に花が咲きました。
新ブレイクアウトルーム

初のフルリモートの開催で
「盛り上がるかな~…」とドキドキしていましたが
そんな心配は杞憂。


カウレジェンド(伝説の1号インターン生・川久保さん)の場力と
カウコレチームの「みなさんに楽しんでいただきたい」という想いで
大いに盛り上がりました♪
レジェンド川久保さん


これまでのカウレジェンドや先輩方が
試行錯誤したり勇気を持って挑戦してくれたおかげで
今のカウがあるのだとジーンとツーンと感動しました。

ベトナム人クルーのフイくんが福岡におり、
元インターン生が現在ベトナムで活躍していたりと
嬉しい繋がりもありました。

これからも世代を越えて
「タテ・ヨコ・ナナメ」のつながりが
掛け算で新たに広がっていくのではとワクワク。



カウファミリーのみなさ~ん!
来年も近況をお伺いできるのをみんなで楽しみに待っています
また5.20にお愛しましょう!!



※CAP(Cow Accelerate Partner.カウのお仕事を加速してくれるクルーの意)

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑱山下香さん

投稿日時:2021/05/28
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は山下香さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、香さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社2年目です。会社全体の経理や総務のお仕事をしています。
香さんのインタビュー①

2、具体的な仕事内容について教えてください。
 大きく3つ種類があります。
・経理の仕事で、会社のお金に関するお仕事が1つ目です。お客さんに請求書を出し、会社でかかる費用や、経費請求書のチェックをしたり、お金の流れを記録する帳簿をつけるお手伝いをしています。
・皆さんのお給料の確認をする仕事が2つ目です。
・会社の中のルールに従って、皆さんが働きやすい環境を整えるお仕事が3つ目です。

3、香さんの3つのお仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 まだ入社2年目なので、覚える事がたくさんあります。新しい勉強をすることが多く仕事がどんどんできるようになりました。上手くできた時は嬉しいです。直接お客さんとはあまり接点がないんですけれど、クルーの皆さんから「ありがとう、助かった」という言葉をもらえる時すごく嬉しい気持ちになります。
香さんのインタビュー②

4、将来挑戦してみたい仕事はなんでしょうか?
 今のお仕事はすごく好きなので、続けていきたいです。皆さんのサポートという意味では、カウテレビジョン自体が変化を恐れずにどんどんチャレンジして行くところが強みだと思うので、そういった会社の変化に自分も付いて行けるように、自分の技術や知識をアップグレードしていきたいです。そういった変化した環境の中でも、クルーの皆さんが最大限の力を発揮できるように、サポートして行きたいです。だから、ちょっとしたことでも訊いてもらえたり、「ちょっとこれお願い」と気軽に頼んでもらえるようなコミュニケーションを心がけていきたいです。

5、フイの感想
 香さんの話を聴いてママクルーの仕事をより深く理解出来ました。香さんはあらゆる分野でクルーを大いに助けてくれています。 クルーが働きやすい様に、常に会社の環境を考え、整えて下さってありがとうございます!会社の変化に対応するために香さんの知識と技術を向上させているのを感じます。これからもクルーをサポートし、自分の能力を発揮できる様に願っています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑰髙橋康徳社長

投稿日時:2021/05/19
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は髙橋康徳社長にお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、以前、髙橋社長はテレビ局の報道記者をされていましたが、起業するにあたっての障壁は何でしたか?どのように乗り越えましたか?
 一番の障壁は、自分自身の安定を失うという恐怖でした。私はテレビ局記者時代に、年間1千万円ほどの収入を得ていましたが、起業するためにそれを捨てる必要がありました。起業するために安定を捨てるのは大きな障壁でした。
髙橋社長①
 「やっと入ったテレビ局をなぜ辞めるんだ」「安定しているのにもったいない」と周囲からも反対されました。

 それをどう乗り越えたかと言うと「9.11のテロ」の取材で出会ったジェシカさんというアメリカ人女性の言葉がきっかけでした。ジェシカさんはテロでご主人を亡くした方でした。彼女は僕に「もし、あなたの人生が今日で終わるとしたら、胸を張って死ねる?」と問いかけてきました。そして、人生の本質とも言える問いを自問した時、損や得を超えて「一度きりの人生を悔いなく生きるために独立しよう」という結論に到達したのです。
髙橋社長②
(9.11のテロの報道記者時)

2、カウテレビジョンの今期目標と、その実現に向けたプランを教えていただけますか?
 売上高1億9000万円、粗利益額1億7300万円、人件費が9900万円、経常利益を3610万円残したい。こういう目標を掲げています。
 ロードマップとしてはクルーの積み上げた目標の総和をチームの目標とし、チーム目標の総和が全体の目標となっています。一人ひとりのクルーが目の前の仕事に、楽しさとやりがい、自信と誇りを持って取り組むことで結果として目標が達成されると考えています。
 一人ひとりのクルーが自分が掲げた目標の達成のために一生懸命頭に汗をかいて、楽しく試行しながら「どうすればお客さんに喜んでもらえるか?」と考えます。
 そのために、一人ひとりのクルーの願望を聞き出したり、朝トレで誇りや、やる気、具体的なやり方などを教えています。またクルーを称えたり、応援したり、激励したりすることによって、やる気が上がります。
 同時に、協力の大切さを社内に促すことで、「自立と協力」という2本柱を大切にしています。一人ひとりが自立できるように支援したり、願望を掘り下げていきます。誇りを持って働き、結果を出すための自立教育と、仲間に「助けてください」と力を貸してもらう協力の体勢を社内にインストールしていくことで、一人ひとりの掲げた目標が皆の力で達成されていきます。結果として、会社全体の目標が達成されると考えています。

3、社長の具体的な仕事内容について教えてください。
大きく3つがあります。
 ①商品やサービスの仕組みを作ること
 ②組織を作ること
 ③教育の仕組みを作ること
 その為に毎朝、元吉部長と大滝部長と「どこに課題があるかな? どこが改善できるかな?」と話しています。良い商品を作り、強い組織を作り、それのための良い教育を作ります。
 その合間でクルーが成功するためにサポートをします。企画書作成、番組制作、ナレーションなど、全てサポートします。あくまでも主役はクルー。良い番組を作る、良い企画を作るためのサポートするのが私の役割です。

4、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 カウテレビジョンのクルーが「この会社に入って良かった」と言ってくれる時です。
「この会社に出会って自分の人生の目的を見つけた」
「人と協力するのが前よりも上手くなった」
「自分の人生のハンドルを自身で握っている」
クルーたちがそう実感してくれている時、一番嬉しいです。
髙橋社長⑤

5、今後、カウテレビジョンで挑戦してみたい仕事は何ですか?
 たくさんあります。一番は海外で挑戦することです。
これから日本の人口が減ってきて、国全体が抱える課題になります。日本は、素晴らしい文化と人材と風土のある国だと思います。商品力や開発能力、技術力、マナー、モラルなど良い国ですが、人口が減るということは国の力が弱くなることを意味します。
 今、ベトナムを中心とした東南アジアの国々の人たちとの間で「自立と協力」の体制づくりを行なっています。現時点で日本は自立できていますけれど、その間に周囲の国に貢献しながら、協力の体制を作り、将来にわたって自分達がいろんな国と繋がりながら自分たちの足で立っていけるようにする必要があります。そのためには国を語る前に私は個人として、あるいはカウテレビジョンの社長として、いろんな国と繋がる体制を作らなければなりません。その第一歩がベトナムであり、フイ君と描く未来だと考えています。

6、フイの感想
髙橋社長は起業に際して周り人から反対されても、ゼロから自分の会社を作りました。社内には「自立と協力」という2つの柱があります。会社全体の目的や目標を達成するために、クルー全員の自立を支援する実践的な教育があり、お互い助け合っています。日々のクルーの成長を感じます。今後は海外での仕事など、新たな分野にも挑戦するカウではたくさん成長機会があるので入社してよかったと思います。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!






カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑯大滝美代子さん

投稿日時:2021/05/14
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は大滝美代子さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、大滝さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社8年目です。事業部長としての役割と、東京支社長という役職の二つをしています。
美代子さん①

2、具体的な仕事内容について教えてください。
 お客様活動をする企画部門の事業部長として、7つのユニットのリーダーやメンバーの皆さんが自分たちで決めた目標を達成して行くためにサポートしたり、仕組みを作ったり、育成をしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 部長の役職をいただいて、自分の携わる人が増えていくことによって、その人の喜びも自分の喜びになり、どんどん喜びが広がっていくような感覚があります。現場で1人で活動していた時もお客さんから「ありがとう」と言われたらすごく嬉しかったです。しかし、それ以上に相談を受けてアドバイスをしたり、一緒に考えてやった企画は皆さんに喜ばれます。お客さんに「ありがとう」と言われましたとか、こんな改善がユニットで上手く行きましたみたいな声をもらうと、本当に自分事のように嬉しいです。
 それがクルーの皆さんそれぞれにあるので、部長と言う立場をいただくことによって大変なこともありますけれど、それだけ幸せに携われるというか、喜びに携われることも3倍、4倍、5倍になったような感じがします。
美代子さん②

4、今後挑戦したい仕事はなんですか?
 明日から(5/11)東京に行かせてもらって、部長と兼任での東京支社長になります。大きなミッションとしていただいているのが、次期支社長になる柴田の成長に伴走させてもらうことです。東京支社長として東京支社の存続と発展に努めます。売り上げをあげていくのも大切ですけれど、いずれ自分が東京支社を離れることになっても、その後しっかり東京支社が回っていくように、柴田がマネージャーとして頑張ってくれるように、サポートして行きたいです。
 せっかく東京に行けるので、今まで福岡でしてきたことを踏まえて、新しい市場でチャレンジしたいなというのはあります。
美代子さん③

5、今後のカウテレビジョンの発展に向けての長期の展望を教えていただけますか?
 スポーツの分野で頑張っている人の姿を伝えて、社会に貢献するというのが、まず1つしたいことです。まだビジネスとしてどういうふうにしていくか考えてないですけれど、私が伝える仕事を志した背景に、スポーツ分野で活躍している人の存在があったからです。
 もう1つが大学までずっと英語が好きだったので、海外の企業や経営者に取材したり、異文化と関わることにすごく興味があるので、長いスパンで携わりたいです。

6、フイの感想
 大滝部長から役割や願望を共有していただいて、ありがとうございました。お客様活動の目標を達成できるように大滝部長のサポートをいただきながら7つのユニットメンバーで努力して動かしています。大滝部長の福岡での経験と東京での新しい挑戦で3人体制となった東京支社の活動の範囲が拡大するはずです。もちろん、大学で学んだ英語を活かし、いつの日か海外での取材に進んで、大滝部長のすべての能力を発揮できるようになることを願っています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

変化を武器に!

投稿日時:2021/05/11
カウクルーブログファンのみなさま
お元気ですか?
新緑の季節は、何だかパワーが湧いてくるcow島です。



突然ですが一つ質問です。
みなさまにとって
「居心地の良い場」とは何でしょう?

・危険を感じない場所?
・心配がない場?
・気の合う仲間とだけトゥギャザーする場?

「居心地の良い場」にいれば、気持ちは「快」。
ただ、新たな変化はありませんよね。




4月吉日
カウテレビジョンでは、第33回四半期総会が執り行われました。
(今回もフルリモートで開催です)
四半期総会202104

発表された2021年第2四半期テーマは...(恒例となりました)じゃんっ♪

「変化を武器に」です!


「居心地の良い場所」を飛び出すのは怖い。
慣れてきた動きを変えるにはたくさんのエネルギーが必要。
「変化」には多少なりとも「恐れ」も。


昨年、コロナのため迫られた「変化」ですが
カウクルーが牛牛(gyu-gyu-)知恵を絞り挑戦した未知の先には
「機会」「成長」「成果」がありました。
それは、変化したからこその結果でした。




じゃん♪
ここでカウの「変化」・近況をひとつ!

福岡で営業部長を務めております大滝美代子が
あの福岡大好き・福岡大好き・福岡大好きの大滝が
5月より東京支社へ異動します。
みよちゃん送る会
(みよちゃん東京いってらっしゃい会の様子。後方画面に大滝ファンが大勢押し寄せています!)


自分の居心地の良い場所を飛び出し
より高い成長を見据えての挑戦です。


「人生最大のリスクは、リスクを取らないこと」(令和3年度第2四半期テーマより)
たとえ失敗したとしても
それは経験という1つの事例をフライングゲット(古)したということ。


みなさま
自ら変化する大滝とパワーアップする東京支社を
これからもどうぞ応援して下さい!


「変化を武器に」
カウテレビジョンは第2クオーターも挑戦を続けます!!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑮千代島麻乃さん

投稿日時:2021/04/30
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は千代島麻乃さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、千代島さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社8年目です。千代島ユニットで働いています。千代島ユニットは現在、私一人だけです。採用ドキュメンタリーや企画営業の仕事がメインで、他のユニットと違うのは、福岡市や延岡市など地域を挙げた行政プロジェクトや採用支援プロジェクトを担当していることです。
千代島さん①

2、具体的な仕事内容について教えてください。
 主に営業や企画、社長室101のインタビューなどをしています。後は行政プロジェクトです。オンライン合同会社説明会や県外の学生さんを地元に呼ぶためのイベント、ZOOMゼミ、「一期一会」という人材紹介もしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 いろんな仕事をやっているんですけれど、最近面白いなと思うのは、「ファシリテーター」という仕事です。ZOOMゼミやオンライン合説のMCは、タイムラインに沿ってイベントを進めていくだけではなくて、その場を盛り上げるので面白いなと思います。
 クリエイティブな仕事は難しいけれど、お客さんや提案した人から「いいですね」、「あ、こういう番組がほしいです」と言われた時は、やりがいを感じます。制作部のメンバーと一緒に番組を完成させるのは楽しいです。

4、イベントのMCで一番大変だったことはなんですか?また、その時どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?
 想定外のことが起きた時にいかにそれをポジティブに捉えて場を作っていくか状況判断しながらやっていくのは大変ですが、鍛えられます。予想されることを出来るだけ準備しておきます。こうなったらプランA、こうなったらプランBと、選択肢を自分の中で考えることが難しさであり、楽しさだと思います。
千代島さん②

5、将来千代島ユニットとして挑戦したい仕事はなんですか?
 行政プロジェクトは、昨年と同じイベントですが、その中でも新しい要素や新しい企画など少しずつバージョンアップしていけたら良いと思います。私個人としては出来る出来ない関係なく、イラストレーターでチラシや画像などを作ってみたいです。マスター出来るようにチャレンジしたいです。

6、フイの感想
 千代島ユニットは一人なのに自分自身の力を発揮しながら、他のメンバーの力を借りてお客様活動を進めて行っています。どうすれば、視聴者に企業の魅力を伝えることができるのか、目に見えない価値もちゃんと伝えられるディレクターの仕事というものを非常に興味深く感じました。
 将来的には千代島ユニットに新しいメンバーが加わるはずです。そして私も千代島ユニットの成長を楽しみにしています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑭自覚拓道(じかくたくどう)さん

投稿日時:2021/04/27
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は自覚拓道さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、拓道さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社10年目です。2011年の10月にカウテレビジョンに中途で入社しました。2019年6月に熊本オフィスを立ち上げました。
拓道さん①

2、熊本オフィスの仕事内容について詳しく教えてください。
 熊本オフィスを一人で運営しています。番組の企画と営業です。 毎日企業の採用担当者や経営者にアポイントを頂いて訪問しています。企業経営のお悩みをヒアリングした後、カウテレビジョンが持っているサービスの企画書をお持ちして改善策をプレゼンします。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 お客様の会社に伺う時です。最近伺った会社の工場では、新しい発見や学びがありました。毎回面白いです。
 業界ナンバーワン、地域ナンバーワン。ナンバーワンの会社ばかり伺います。「ナンバーワンの秘密」というのがあるんです。製造力の高さや営業力の強さ、組織力の強さなど、そういうナンバーワンの秘密を聞くと自分自身も勉強になります。全く知らない業界ばかりなので、どんどん自分に新しい知識が身についてきます。そういうのがまず1つのやりがい、楽しい部分です。
 今度はそれを他の人に教えてあげます。「こういう会社に行ってきましたよ。良かったですよ。」という情報を教えてあげたら「いい情報ありがとう」「ちょっと、そこの社長さんを紹介してよ。」と喜ばれます。行く先々でいろんな企業さんの情報をお伝えするので、行くと喜ばれて、「いつも自覚さんが新しい情報を持っているので、勉強になるよ」と喜ばれるのもやりがいの1つです。
拓道さん②

4、今までで一番大変だった仕事はなんですか?また、どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?
 あまり大変だと思わない性格です。大変の先に「嬉しい」が必ず繋がっているからです。
 先週受注した会社には2年前に出会ました。「いつか映像を作りたい」と言っているけれど、なかなかタイミングが来ませんでした。2年間、覚えてもらえるように、会った時に思い出してもらえるように、ランチタイムにセミナーを開きました。「福岡でオンラインイベントがありますよ」「熊本でこういうイベントがありますよ」と言って、定期的にお知らせしました。関係性をつなげるために、マメに訪問しマメに情報発信をコツコツやるのは大変でした。しかし、そのお陰で受注できました。現在、私が100〜150社ほど定期的に訪問していますが、ほとんどの会社で同じことしているので、大変です。

5、今後挑戦してみたい仕事はなんですか?
 動画だけではなくて、ホームページを作れるようにもなりたいです。あと、ロゴのデザインも。動画だけではお役に立てる領域がまだまだ狭いので、もっと企業経営者が会社を良くしたいと思う時に、「全部任せてください」と言えるようになりたいです。
「自覚さんに頼めば、いろんな専門家を連れて来てくれて、研修もできるようになるし、ホームページも新しくなるし、採用もうまく行くし、営業も上手くいくよね」と言われるように自分自身の武器を一つずつ増やしていきたいです。

6、フイの感想
 拓道さんは、熊本オフィスで一人でお客様活動を行なっています。拓道さんのおかげで福岡本社のクルーも熊本のプロジェクトを一緒に進めることができます。
 長い間、契約に繋がらなくても、お客様への連絡を続けました。映像と言えば、すぐにカウテレビジョンが思い浮かぶ、それは素晴らしいことだと思います。熊本オフィスはまだ2年目ですが、熊本オフィスをご存知のお客様は増えてきています。さらに拡大していくと思います。様々なことに挑戦して、あらゆる分野で多くのことができて、お客様に「拓道さんがいるので、お任せください」と言えるように頑張ってください!

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑬小川雅裕(マサ)さん

投稿日時:2021/04/22
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は小川雅裕さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、小川雅裕さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
僕は今年の4月に入社10年目になりました。企画の仕事をしています。今、小川ユニットのユニットリーダーを務めています。
マサさん①

2、仕事の内容について詳しく教えていただけますか?
ディレクターは企業の番組制作を引っ張っていくという仕事です。主に取材調整をして、実際に現場で取材のディレクションやインタビューをして、原稿を執筆します。動画制作に関するお客様との連絡窓口も基本的にディレクターが担当します。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
番組をお客さんに喜んでもらった時です。お客さんや視聴者から「こういう反響があったよ」と聞くとすごくやり甲斐があります。自分が色々と頭を悩ませ考えて作った番組が、実際にちゃんと視聴者やお客さんの役に立てている時に一番やりがいを感じます。

4、お客様との忘れられないエピソードはありますか?
 僕が入社3〜4年目のときに、ある高校の番組を作りました。その高校は成績の低い人が行くイメージがあり、あまりいい高校だとは思っていませんでした。
 でも、実際に番組を作ってみたら、とても社会性の高い活動をしている学校でした。色々障害があって授業についていけない子供、他にもいじめられてはいないけれど学校が合わない子供など、通常の学校生活が送れない子たちをたくさん受け入れて、社会に出て活躍できるようにします。他の学校とは全く違う子供たちの支援やサポートをしていました。
 僕が元々持っていた「この高校は、あまりテストの成績が良くなくても入れる学校だよね」というイメージが間違っていたことに自分で気づきました。同じイメージを持っている人がたくさんいる。そういう人たちに「本当は良い取り組みをしているんだよ」というのを、僕らが番組作りを通して伝えるお手伝いをしたいと思いました。元々僕自身が誤解していて良いイメージを持っていなかったので、カウの仕事の意義深さをすごく感じました。頑張っていいことをしているのに、周りの人たちにちゃんと価値が伝わっていなかったら、もったいないと思いました。頑張っている人の価値を伝えるお手伝いはすごく尊いことだなと思います。カウがやっている仕事の大切さに気づいたエピソードでした。
マサさん②
カウ開局15周年(小川雅裕さんの入社8年目の時&千代島麻乃さんの入社6年目の時)

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
カウテレビジョンで働きながら、映画監督をしてみたいです。僕が大学時代にやりたかったことでもあるので。「作り込んだ作品をつくる」そういうチャレンジもそのうちできたら楽しいだろうなと思います。


6、フイの感想
ディレクターの仕事を教えて頂きありがとうございました!マサさんは、お客様の価値を伝えられるよう、相手の立場に立って提案しています。そうすることでお客様から新たなことを学べます。
 忘れられないエピソードで登場した高校でも、努力している方の価値をきちんと伝えるように取り組んだと思います。私もエピソードででてきた高校はいい学校だと感じ勉強になりました。


次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

知れば好きになる!

投稿日時:2021/04/15
カウクルーブログファンのみなさま
こんにちは!お元気でしょうか。cow島です。


先日、家の近くの公園でピクニックをし (お弁当を食べただけです…)
家族との何気ない日々を楽しみました。


私事ですが、昨夏に福岡から北九州に引越して来ました。
半年前に引越してきた時は、福岡が恋しくて~♪恋しくて~♪でしたが
子どもと散歩をしたり街のことを少しずつ知ると、愛着が湧いてきました。

ピクニックをした公園も我が家にとってはセントラルパーク(笑)
今や大好きな場所になりました。
そう、知れば知るほど北九州が好きになっております!




カウの大切にしている価値観の一つに
「知れば好きになる!」
というものがあります。


出会いの季節・春
新生活をスタートさせた!という方も多いのではないでしょうか。
新しい環境には
希望や期待もあれば不安や怖さも。

言い換えれば
「まだ知らないだけ・まだ経験していないだけ」とも言えます。
関心を寄せれば、見えてくる部分が増えますよね。




カウでは、先日行われた入社式で
ルーキー(新入社員)にクルーのことをもって知ってもらおうと
新しい取組みをしましたよ~




その名も
じゃん!(古)
【遊牛王カード】(えぇ、〇戯王カードと似ています…)
遊牛王③ (2)

クルーの特徴を表現した唯一無二のこのカードっ!


希望と若干の不安を持って入社したルーキーに
「クルーのことを知ってもらおう!」
「話しやすい環境を作ろう!」と
小川ユニットの精鋭が準備しました。(世代によって響く部分が違うでしょうか)

しばてぃ遊牛王
うめ遊牛王

強さも弱さも赤裸々に語られており(笑)
知れば知るほどクルーのことを愛おしく感じてしまいます。(私だけ?)

はまむ遊牛王

手前味噌ですが、遊牛王カードは好評で
「カードの種類を増やせば研修にも使えそうだね♪」などという声も。



取材を深めれば深めるほど
お客様のファンになってしまうクルーも多いカウテレビジョン。

ルーキーにも「知れば知るほど…」で
クルーやカウでの仕事を好きになってもらいたいです。

遊牛王② (2)


これからもカウクルーは
いちメディアパーソンとして
「知れば好きになる」の精神で
ご縁を頂く皆さまに寄り添った取材を進めて参ります!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑫柴田有紀さん

投稿日時:2021/04/15
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は柴田有紀さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、柴田有紀さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は4月で入社4年目です。東京支社の企画部で働いています。
柴田さんのインタビュー①

2、具体的な企画の仕事内容について教えてください。
お客様活動とディレクションに分かれています。要するに、お客さんと会いながら「新しい番組を作りませんか?」という提案をします。「作りましょう」となった時には、実際に現場に行ったり、調整をしたり、インタビューをしたり、原稿を書いたりしています。

3、お客様の困った事を解決した時、一番大変だったことは何ですか?
お客さんが何に困っていて、どうすればそれを解決できるのか。もしかすると、お客さんも気づいていないような課題や解決策を私たちが提示をしないといけないので、お客さんよりもお客さんのことを知っていないといけないので難しいです。それが面白いところでもあるのかなと思っています。
柴田さんのインタビュー②

4、企画の仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
毎回取材に行くたびに色んな業界を見るので、自分たちが普段あまり意識をしないような仕事の人達と話せて、そういったいろんな社会を知るのは面白いです。
柴田さんのインタビュー③

5、将来挑戦してみたい仕事はなんでしょうか?
 4年目を迎えて、「ぜひ柴田さんにお願いします」や「柴田さんなら大丈夫です」とお客さんから言ってもらえるようになりたいです。僕が3年目の時に関わってきたプロジェクトで、1年かけて取材をする大プロジェクトを任せてもらいました。長い期間付き合っていく中で「柴田さん、いつも現場でお世話になったね。ありがとう。」と言って頂きました。
 いわゆるカウテレビジョンの社員ではなくて、「カウテレビジョンの柴田さん」という個人として、僕ひとりの人間として相手から認められた時は嬉しかったです。そういったことが増えていくように、今後も頑張っていきたいなと思っています。
 柴田さんのインタビュー④

6、フイの感想
柴田さんは東京チームなので直接会う機会が少ないですが、色んなプロジェクトを一緒に進めて、助けてもらいます。お客様が直面している問題とは何か、そしてどのように解決するかは私にとって非常に難しいです。お客様の強み(企業の魅力)を視聴者に伝えられるように私も頑張ります。


次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑪浜村諒さん

投稿日時:2021/04/09
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は浜村諒さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、浜村諒さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は今年の4月で入社3年目です。今、梅崎ユニットで制作のお仕事をしています。

2、制作の仕事内容について具体的に教えてください。
主な仕事が2つあります
・ロケの現場に行ってカメラを回すのが1つです。
・もう一つは撮ってきた素材を編集する仕事です。
浜村諒さん①

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
・カウの事業理念は「価値を伝える」ことです。私たちが制作する番組の目的は、お客様の困りごとを解決すること、企業さんの価値を求職者の方々に届けることです。お客さんから「分かりやすくまとめていただいてありがとうございます」と言っていただけた時、やりがいを感じます。

4、これまで最も難しいと感じたことはなんですか?また、どうのように乗り越えましたか?
・番組を編集する時に感じることなんですが、どうやったら視聴者に分かりやすいデザインになるかというところが毎回難しいと感じながら編集しています。
・分かりやすいデザインにするための自分だけのアイデアが出てこない時は、色んなお手本を見ながらとにかく真似ることを大切にやっています。
浜村諒さん②

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
今後挑戦してみたい仕事は番組の確認担当者です。現在は採用ドキュメンタリーを社長や元吉部長に確認していただいています。今後は私が映像の確認をする立場になっていきたいです。

6、フイの感想
浜村さんの制作の話は非常に興味深く感じました。企業の採用支援や求職者の問題を解決するために理解しやすい番組を編集しています。お客様からますます多くの感謝を受け取れると、嬉しいですね。お客様の声はより高い品質の番組を制作する原動力になります。 分かりやすいデザインを作るために多くのアイデアを考え出すのは本当に難しいと思います。 お客様が直面している多くの問題を一緒に解決し、満足していただけるように頑張っていきましょう。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

【くるまきー】がやってきた!

投稿日時:2021/04/03
カウクルーブログファンのみなさま、こんにちは!
お元気ですか
cow島です。

桜満開の4月。
カウテレビジョンに春と共にルーキーがやってきました!

全体

福岡本社オフィスには、福岡、東京、熊本からクルーが集結し、
入社式が執り行われました。

今年度、カウテレビジョンに入社した仔牛は2頭♡
前田くるみ(くるちゃん)と岩﨑真季(まきちゃん)です!

くるまき2S
(前列左:前田くるみ、前列右:岩﨑真季)



代表の髙橋より辞令と社章が授与され、
くるちゃんとまきちゃんもカウクルーの仲間入りです!
くる2S

まき1S
(マスクをつけても伝わるスマイル)




ひきS
ユニットごとに行われたクルーの紹介では
「〇〇さんは、どういったことに長けていて…」
「もし我がユニットに加入したら成長できる!」
…と溢れ出る魅力・みりょく・MIRYOKU。

「くるまきちゃんが、いつでも加入できる体制よ~、ウェルカウ~」と
どのユニット紹介も、さながらアピールタイムとなりました・笑。



サプライズプレゼントとして
くるちゃんまきちゃんのご両親、お姉さまより手紙のプレゼントが送られました。
くる手紙

メッセージには
「どこにいてもあなたの味方!!!」という
愛とエールが込められていました。

まき泣き
ルーキーのくるまきちゃんも、周りのクルーも、リモート参加のクルーも
思わず涙・涙・涙。



代表の髙橋や先輩クルーからは
「他の誰でもなく自分で選んだ人生だから成長の喜びを感じられる」
「ぶら下がらず自立していこう」
「どんなに小さくてもできたことに目を向けよう」

ということばが贈られました。



くるまきちゃんからは、内定が決まった半年前に
「入社した未来の自分」へ向けてしたためた手紙が読み上げられました。


コロナ渦での学生生活に採用選考。
悩みに悩んで決断した自分の選択を信じる

くるまきちゃんは入社を決意した時の気持ちを、
これからも大切に覚えてくれることと思います。



「初心忘るべからず」といいますが
くるまきちゃんのおかげで
私たちも原点に立ち返ることができました。

ご家族も私たちクルーも
いつでもくるまきちゃんの味方です!



カウクルーブログファンのみなさま
くるまきーがお目にかかることもあると思います。
その時はどうぞ「くるちゃん」「まきちゃん」とお声をかけてやってください!



更にパワーアップしたメンバーで
「いい人生、いい社会」を目指します!
入社式全員
新年度を迎えたカウテレビジョンをよろしくお願いいたします!
(リモートクルーもPCでハイチーズ!)




<おまけ>こちらのイケメン:おみとフイ
ルーキーを卒業し、いよいよ2年目です。おみフイもゴーゴー!!
2年目おみふい
(2年目以降のクルーに授けられる似顔絵入り名刺を持ちホクホク笑顔の二人)



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑩重村晃臣さん【オミ】

投稿日時:2021/04/02
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は重村晃臣さんにお話を聞きました。
皆さんぜひ読んでください!

1、オミは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は今年の4月で入社2年目です。今、主に企画の仕事をしています。
オミのインタビュー1

2、企画の仕事について詳しく教えていただけますか?
企画の仕事はお客様活動と、ディレクターの2つがあります。
・1つ目のお客様活動は、主に面談で伺った採用の困りごとを解決するような企画を提案します。
・2つ目のディレクターは、採用ドキュメンタリー動画のディレクションです。ロケで取材をして、原稿を書きます。カメラの撮影と編集以外のことは全てディレクターがやっています。
オミのインタビュー2

3、仕事において最も面白さや働きがいを感じたのはどのような時でしょうか?
お客様に「ありがとう」という言葉を頂いた時が一番やりがいを感じます。特に最近では、お客様が気づいてなかった採用のお困り事を企画提案した時に、「ありがとうございます」と言われて、本当に嬉しかったです。

4、入社後カウで最も難しいと感じたことはなんですか?また、どうのように乗り越えましたか?
・ディレクターのお仕事でお客様にインタビューをした時です。なかなかいい言葉が引き出せずに難しいと感じました。
・それを乗り越えるために、カウテレビジョンのオフィスで先輩にご指導をいただいたり、練習を一緒にしていただいて頑張りました。

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
ー人でお客様活動を行えるようにしていきたいです。今はまだ先輩にサポートしてもらいながら、お客様活動を行っています。今年の目標としては、ー人で活動を行い、お客様から「ありがとう」をもらえるように頑張っていきたいです。

6、フイの感想
オミは入社2年目ですが、自力でプロジェクトやお客様の困りごとを解決したり、先輩からサポートをしてもらってお客様活動を進めていて素晴らしいです。私と同じ2年目クルーとして後輩に今までの経験を伝えましょう。新たな仕事に挑戦して、もっとお客様から「ありがとう」と言っていただいて、自分の目標を達成できるように引き続き頑張りましょう。


次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑨元吉賢司部長

投稿日時:2021/03/25
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は元吉賢司部長にお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、元吉賢司部長は入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は今年の4月で入社13年目になります。管理職チームで働いています。
主に全社の仕組み作りだったり、例えば就業規則を作ったり、クルーが仕事をしやすいようにマネージメントの仕事をしています。元々は制作出身なので、状況に応じて撮影や編集のヘルプに入ります。
元吉さん

2、管理職チームで仕事の内容を詳しく教えてください。
最近では「朝トレ」という研修の仕組みを制度設計からしました。会社全体が在宅勤務になる時、例えば、パソコンや機材を手配したり、外部の専門家の力も借りたり、社長や同じ管理職チームの力を借りながら制度を作りました。今は新卒の採用活動やインターンシップの管理運営をしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、どんな時に感じますか?
答えがある仕事ではないので、自分の中でこうしたいという思いがあっても、そのまま形にならないこともあります。しかし、 色んな人と話を重ねていくうちに、もっといい形が見つかります。今までにない働きがいや楽しさで言うと、会社を動かすための仕組みや制度をイチから作っていく面白さはあるかなと感じます。
もちろん楽しいことだけではなくて、どうしても自分ひとりで完結できない仕事もあります。ルールや規則となると、どうしてもそれに反対する人やよく思わない人も一定数いるので、そういう人たちにどうしたら分かってもらえるか、あるいはその人たちがどういう意見を持っているかを聞かないといけません。そういうところが難しさですが、それも含めて働きがいだと思います。
元吉さん2

4、今までで一番大変だった仕事はなんですか?また、どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?
・苦労したのは朝トレを考える時です。単純な研修の仕組みだけではなくて、就業時間や人事評価の仕組みを変更する必要があったからです。それに際して発生する諸々の調整だったり、モチアップという早朝勉強会を止めてまで朝トレに切り替えるのであれば成功させないといけないというプレッシャーもありました。僕自身の性格として、最後までやりきる・最初に言ったことを何とかランディングさせるというところで課題がありましたから。まだ始まったばかりですけれど、常に向上していかないといけないという大変さを感じました。
・自分ひとりではどうしようもないです。たとえば編集だったら、ある程度自分の裁量の中で色々やれることがあります。しかし、制度設計は自分ひとりでは絶対に完結できないし、正解が決まっているわけでもないので、周りの方の意見をもらいます。どうしたらハッピーの総和が広がるか。独りよがりではなくて、それが全社にとっていい効果をもたらすのかを考えないといけません。
元吉さん3

5、今後のカウテレビジョンの発展に向けての長期の展望を教えていただけないでしょうか?
カウテレビジョンには、「100年ビジョン」と言う長期ビジョンがあります。カウテレビジョンの100年後の理想の姿は「理念経営の実現」です。会社の考え方と、会社の発展と、個人の成長発展を両立して行く経営、自己実現していける会社にして行きたいという思いがあります。
何のために働いているのかをクル一人ひとりが問われた時に、会社の発展、自分の自己実現も同時に叶えていくために、目指す姿は1つではないですから。実現に向けてやっていくことはあります。しかし手段に過ぎません。大事なのはクルーそれぞれがどうしたいかを描いて、それに向けて進んでいくことだと思います。

6、フイの感想
賢司さんから管理職チームの活動やカウの考え方について多くのことを共有して頂きましてありがとうございました。朝トレではさまざまなカウの考え方や仕事の経験を指導して頂いております。今は制作部で活動していますが、朝トレのおかげで、企画面からも多くのことを勉強にさせてもらっています。これは、管理職チームの継続的なサポートのおかげです。朝トレが毎回改善されていくのを楽しみにしています。またカウテレビジョンの100年ビジョン通りに個人貢献を達成できるように、自分のできる限りのことをしたいです。今後もカウテレビジョンが九州NO.1になるように頑張りましょう!

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑧藤原万冬さん

投稿日時:2021/03/18
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は藤原万冬さんにお話を聞きました。皆さん是非読んでみてください!

1、藤原万冬さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
今年の4月で入社5年目になります。小川ユニットに所属していて、制作系のお仕事をしています。
万冬さん①

2、制作部の仕事の内容について教えてください!
制作部のお仕事は主に撮影、編集、納品の3つです。

3、制作部の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
私はたくさんロケの現場に出る方ではなくて、編集をメインでしています。実際に撮影に行くと、この企業さんの魅力をもっと伝えたいとか、この人の魅力も聞き出して、学生さんに届けたいと思います。そういう時にこの仕事をしていて良かったなと思います。編集では、撮ってきた映像を並べて、どうやったら学生に伝わりやすいか、その企業の魅力を引き出せるかを考えます。もちろん、ディレクターが書いてくれた原稿通りに行くかも大事だけれど、どうやったらもっと分かりやすくなるかを一緒に考えるので、作っていく楽しみがたくさんあります。
万冬さん②

4、仕事の中で気を付けていることがありますか?
毎回映像を編集する時に、一個は新しいポイントに挑戦しています。テロップの出し方を変えたり、CGを使ってみたり。ほかの誰かがやってないことを1つチャレンジしてみたいなと思っています。そうすることで、カウの映像のクオリティも上がっていったらいいなって思います。お客さんにも喜んでもらえるし、学生さんにとってももっと分かりやすい映像になると思いますから。 あと自分の技術を高めるためにもしています。

5、今後、挑戦してみたい仕事がありますか?
小川ユニットでは、採用ドキュメンタリーや社長室101以外の案件も任せてもらっています。そういった映像をもっと作って、いろんなアプローチで企業の魅力を伝えていきたいです。イレギュラー案件でも貢献できるようにお役立ちの方法を考えていきます。
小川ユニット

6、フイの感想
万冬さんの話を聞いて、どうすればその企業の魅力が学生に伝わるかが理解できました。万冬さんが編集で新しい事に挑戦して番組の品質を上げれば、お客様の満足に繋がります。私も編集で新しい挑戦をします。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!






カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑦新門徹也さん

投稿日時:2021/03/11
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は新門徹也さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、新門徹也さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 今年の4月で入社5年目になります。制作系の仕事をしています。今、新門ユニットのユニットリーダーを務めています。
IMG_3595 2

2、制作部の仕事の内容については詳しく教えてください!
 カメラで企業さんの取材に行きます。撮ってきた素材を編集して、番組に仕上げて、世の中に公開していくという仕事です。
 もっと具体的に言うと、私たちが作っている番組のメインは、企業密着のドキュメンタリー番組です。企業さんが採用に使ったり、その企業に関わる人たち、ステークホルダーの方たちに、会社での活動を見せる映像の制作もしております。
新門さん

3、制作部での面白さや働きがいは何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
 自分が編集した番組がYOUTUBEにアップロードされて、色んな人に見てもらえると、すごく働きがいを感じます。
 例えばスーパーで働くとか、工場で働くとか、いろんな仕事が世の中にあります。仕事上、色々な企業さんに行って、私の知らなかったこんな面白そうな仕事が世の中にあると知ることが出来るのは、楽しい、面白いポイントの1つだと思います。
てつぼ

4、新門さんが最も忘れられない番組を編集した企業を教えてください。
たくさんあるんですけれど、沖縄でロケをした「第一交通さん」です。 社員さんが仕事にすごくやりがいを持って働いていたのが印象に残っています。ロケの中で「第ー交通さんの記念式典」がありました。記念パーティーの撮影に行った時に、会場にはテレビ局や他のカメラマンがたくさんいました。その時に、周りでカメラを構えているカメラマンたちがすごくかっこよくて、自分もそういった仕事をしていると思うと、誇らしくてやりがいを感じました。この仕事をもっと続けたいと思った瞬間だったので、沖縄で「第ー交通さん」の撮影した番組は私にとって印象に残っています。

5、今後カウテレビジョンで新門さんはどうなりたいですか?
深く楽しい仕事だと思っています。まだ先輩に甘えている部分がありますが、もう5年目の中堅です。まだまだできないところが多いので、まずは自立できるようになりたいです。

6、フイの感想
新門さんの話を聞いて共感しました。私も番組を大勢の人に見てもらったら、仕事のやりがいを感じるし、もっと上手くなりたいと思います。ロケに行くたびに、新しい仕事をたくさん知れるので、楽しみです。企業さんに自分のビジネスストーリーを共有してもらえるのは素晴らしいことです。将来的には、外国の方にもカウの番組を知ってもらいたいです。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2023年06月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ