fc2ブログ

後輩のリアクションに学んだこと

投稿日時:2008/09/17

こんにちは、水曜日担当の田中俊輔です。


昨日、こんな経験をしました。

「自分が言いたいことが伝わってなかった!」


あることで後輩の田中淳也にアドバイスをしたんです。
それは3年目という経験があるから、言うことができる内容でした。

僕が伝えたかったことは「自信を持ってやろうぜ」ということ。

その自信をつけるために、僕は何回も何回も練習をした記憶があります。
(というよりも、叱れらまくって半ば強制的に練習を重ねたんですけどね)

ところが、「自信を持とう」と伝えようと喋っていたつもりが、
いつの間にか「練習しよう」という話に変わっていたのです。

淳也の顔がポカーンとしていたのも無理がありません。

喋っている最中は「俺、ちゃんと説明できとるやん!」と思っていたのですが、
それは自己満足の説明で終わったということです。

ランチェスター経営の竹田社長がおっしゃるように
「例え話」を出しながら伝えたつもりでした。
(※詳しくはコチラでご覧になって下さい。5分10秒辺りです)

しかし!その例え話を話しているうちに、
本題が別の方向にいってしまったのです。


伝える方法ばかりに頭が働いていて、肝心の内容には働いていませんでした。

次からは、伝えたい内容をきっちり頭の中で整理して、
それを上手く説明するための例え話を上手に使えるようなりたいです。

トライ&チェックの精神を忘れずに頑張っていきたいです!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

金メダリストの「元気のスパイラル」

投稿日時:2008/09/16
「子供たちから元気をもらえたので、
 自分も何かしらまた、
 元気を与えられるような活動をしていきたい」

金メダリストの北島康介選手が
小学生と触れ合う水泳教室で
インタビューに答えていました。

記事はコチラからどうぞ。

このニュースを見ながら思ったことは
僕たちは日々社長から元気をいただいている。

その元気をカウTVを通じて視聴者の皆様に
おすそ分けできればいいなと思っています。

最新の元気が出るお勧めインタビューはコチラです。

kawahara4.jpg




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

足元を見返した1日

投稿日時:2008/09/12
こんばんは、金曜日担当の田中淳也です。

先週末、東京の後輩が福岡に来たので案内することに。

しかしよく考えてみると大学4年間を
東京で過ごした僕は福岡に関してあまり詳しくない。

ネットなどで調べても福岡は観光名所が少ない!
どうしよう。どこに連れていこう。。。

そこで思考をちょっと切り替える。
「別に有名な所だけが福岡じゃない、ありのままの
なじみのある場所に連れて行ってあげよう」ということで、
地元で暇になったら「とりあえず」行く海や山、神社など案内しました。
※↓玄海の海↓
玄海の海福岡を案内するのにこんな地方ばっかりでいいのかなぁと思っていたら
都会っ子の彼はとても喜んでくれたみたい。
※↓宗像大社の鯉↓
宗像大社の鯉
僕は何回も行ったり見たりしている内に「慣れ」が生じてしまい
美しさを感じる「目」が曇っていたのかもしれません・・・
彼にいつもの場所を案内している内に沢山「再発見」がありました。
どんな時もフレッシュな「心」を持つことが「再発見」をもたらす秘訣なのか!
と感じたとても有意義な1日でした。ありがとう。



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

カメラマンの「怖さ」と「醍醐味」

投稿日時:2008/09/10

こんばんは、水曜日担当の田中俊輔です。


ロケ現場にカメラマンとして臨むとき、
僕はいつも「不安」と「期待」を心に持っています。

「不安」・・・失敗したらどうしよう...
「期待」・・・いいカットを撮るぞ!

この2つの気持ちが、いつも心の中で陣取り合戦をしています。

僕たちが取材する現場というのは全てが一発勝負で失敗は許されません。
だから、カメラを回したての頃はビクビクして失敗の連続で
叱られてばかりでした。

でも、ある時決めてみました。
「心持ちを変えてみよう!」と。
失敗を恐れて指示を待つのではなく、
自分の思ったようにカメラを回すようにしたのです。

すると少しずつ褒められることが増えてきました。

特に、スタンダードカンパニーの受験生密着ドキュメントの最終回では、
何ヶ所か褒められて、「よっしゃっ!」と思ったことは今でも忘れません。
この瞬間がたまらないです。
(↓「合格発表」のシーンは、かなり緊張しました)
standard.jpg

最近、やっと気付いたことがあります。

「失敗を恐れていても、いい結果は生まれない」ということです。
カウTVのメインコンテンツ、「社長室101」の中で多くの社長さんも
おっしゃっていることですね。

「いい結果を出すためにはどうするか」を考えて、
攻めて攻めていくしかないということです。

それが、体験として理解できるようになってきました。


これからもロケ前にビビッてしまうことがあると思いますが、
「不安」よりも「期待」の心が打ち勝つようにやっていきたいです。


今日もこれからロケがあります。
ベストカットを撮れるよう、強い心を持って頑張ってきます!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

元気が出るコトバ

投稿日時:2008/09/08
何も威勢のいい言葉だけが人を元気にするのではない。

学生時代は「遮二無二に動くことを良し」としていましたが
そんな世界ばかりではないんだなあと感じた1年目の東京出張。

ソフトブレーン(株)の創業者である
宋文洲さんに取材させていただいたときのことです。
http://www.cowtv.jp/channel/boss/008sou/index.php

・人に差をつけることと、
 人に差をつけられることに、
 鈍感になってもらいたい
 (VTR4の1分40秒付近)

僕にとっては衝撃的な言葉でした。

それまで周りの友人といろんなものを比べてきました。
・田舎育ちのコンプレックス
・人と比べて頭もいいワケではない
かといって運動が出来るワケでもない

比較することが重要ではなく、
自分の持ち味を出すことが大切なんだと
奮い立たせてくれた言葉でした。

■余談
元気が出る言葉を集めた「元気が出るDVD」
という作品もつくっています。


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2008年09月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ