fc2ブログ

2009年度も一年間ありがとうございました

投稿日時:2010/03/31
こんにちは。田中俊輔です。今日は2009年3月31日。明日から2010年度が始まりますね。気分を新たに、張り切っていきましょう!

今日は2009年度を締めくくるべくCOW-TVクルー全員に登場してもらいます!

■COW-TV代表・高橋康徳

CIMG1606.jpg

いつも僕たちを厳しく叱り、陰で支え、優しく褒め、奮い立たせてくれる、我らがボスです。COW-TVが、そしてクルーが「イイ仕事ができるように」と僕たちに日々アドバイスをくれます!

■篠原万樹絵

CIMG1595.jpg

2009年6月、COW-TVに中途入社した篠原万樹絵です。営業や動画活用セミナーを担当しており、たくさんのお客様とやり取りをしています。ところで、篠原が持っているケーキは一体何でしょうか?

CIMG1612.jpg

そう、3月31日は篠原の誕生日なのです!

■古賀美由起

CIMG1592.jpg

アルバイトクルーの古賀美由起です。篠原へのバースデイケーキのプレゼンターは古賀が務めました。

■元吉賢司

CIMG1633.jpg

2009年4月入社(新卒)、今日でルーキーイヤーも終わる元吉賢司です。この1年間でたくさんの番組を制作し、最近では英進館・会社紹介リポートを制作しました。元吉のこの笑顔と手に持っているもの。気になりますね、一体何でしょうか?・・・それは近日、元吉自身から皆さんにお伝えしますね!

■美紀さん

CIMG1585.jpg

DVD通販を利用して下さるお客様とのやり取りや、COW-TVの経理を担当しています。美紀さんと篠原のコンビは抜群で、いつもオフィスを明るくしてくれています!

■まつり

CIMG1620.jpg

COW-TVの癒しキャラ、まつりです。不定期にオフィスに来て、僕たちクルーにたこ焼きやお菓子をプレゼントしてくれます。今日も笑顔が素晴らしいです!

■田中俊輔(今回のブログは僕が書いてます!)

CIMG1581.jpg

僕は元吉と共に番組制作を担当しています。2009年度を振り返ってみると、社長室101パーティーに始まり、イタリア出張、東京出張など貴重な経験をさせてもらいました。また、撮影現場では多くのお客様にお世話になりました。ありがとうございました。

最後に・・・。2010年度もCOW-TVは皆様のお役に立てる存在になれるよう精進していきます。今後ともどうぞよろしくお願いします!


(株式会社カウテレビジョン/田中俊輔)



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

パワーを与えてくれる仲間に感謝です!

投稿日時:2010/03/30

こんばんは。篠原です。COW-TVに入社し10ヶ月目に入りました!短いような長いような・・・

充実した日々を送っています。

それもこれも仲間の支えがあってこそ。今日は制作チーフの田中と成長株、元吉に感謝です!

20100330.1jpg.jpg

2人は主に番組の制作担当として、COW-TVを引っ張っていってくれています。COW-TVの番組はこの2人を中心に生み出されているのです。ホント、凄い仲間です!

20100330.3jpg.jpg

企画・営業担当の私が普段番組の編集をすることはないのですが、先日邪魔にならない程度に編集の様子を見せてもらいました。

■シビレました!

仲間の仕事ぶりに感動しました。さすが!チェックポイントがとにかく鋭い。見落としがちな小さな違和感をドンドン解消していきます。テロップの位置、BGMやナレーションと映像のタイミングの取り方・・・など。挙げるとキリがありませんが。2人の仕事っぷりを見てシビレました!

20100330.jpg

2人から放たれる仕事への情熱、熱気にただただ感激!!私も頑張ります!いや、頑張りたい!という気持ちにさせてもらいました。いつも、一生懸命に取り組んでいる2人の姿は見ていますが、やっぱり真剣に取り組む人の姿は素敵ですね!

仲間にパワーをもらうばかりではなく、たまには返していけるように私も精一杯fがんばります。


(篠原万樹絵/株式会社カウテレビジョン)


***************************

★福岡の成功社長24人から学ぶ「リーダーシップ」DVD★
http://www.cowtv.jp/weblog/2009/12/dvd_leadership.php

***************************



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

編集の一場面

投稿日時:2010/03/26

こんばんは、元吉です。3月の中旬から僕の行っている仕事は、特に映像編集に集中しています。やればやるほど奥の深い映像編集。一体どうすれば視聴者にとって見やすい番組になるのか、興味を引く番組になるのかを真剣に考えながら行う作業は、とてもクリエイティブでやりがいがあります。

今日はそんな映像編集の、チーフである先輩の田中に、現在編集中の映像をチェックしていただきました。

CIMG1548.JPGCIMG1545.JPG

チェックを受ける中で、先輩には気付いても、やはり自分にはまだまだ気付かない、「甘い箇所」がたくさんあります。ですので、こうやって、横に並んで先輩の作業の様子や、どんな考えで編集を進めるのかというのを実際に見るのはとても勉強になります。1つ1つ盗んで自分のものにしていきたいと感じる一場面でした。



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

絶対に逃せない瞬間

投稿日時:2010/03/24

こんにちは、田中俊輔です。

今回は先日書いた記事の続編になります。五感は働いているか?(2010年3月10日執筆)で、「カメラマンは現場で起きていることを逃さずに撮る。失敗は許されない。」と書きました。この一発勝負について、特に印象的な現場を振り返りたいと思います。

■2008年4月25日(金)
福岡Yahoo!JAPANドームで始球式を撮影するというものでした。この日はストーンマーケット社ハッピーパワーストーンプロジェクトのイベント。始球式を務めるのは中村社長。

20100324-001.jpg

プレイボールが近づくにつれて緊張が僕を襲ってきます。「拳の大きさほどのボール・・・。キャッチャーミットにおさまるまで追いかけることはできるのか?」頭の中はそれで一杯です。

■そして本番

僕が近づくことができたのはベンチとバッターボックスの間ぐらいまで。あとはカメラのズーム機能で撮るしかありません。

中村社長が振りかぶってボールを放した瞬間、一心不乱にボールをカメラで追っかけました。

20100324-002.jpg

何とかボールをカメラでおさめることができました!ホッとしたのを覚えています。

これからもこんな瞬間が何度も訪れるでしょうが、この経験を胸に頑張っていきたいです。
※ちなみにこの始球式の現場はコチラからご覧になれます。


(株式会社カウテレビジョン/田中俊輔)



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

東長寺のサクラ。

投稿日時:2010/03/23

こんばんは。篠原です。

昨日、お花見というほど意気込んではないのですが、サクラを見に行って来ました。
御供所町にある東長寺にすごく立派なサクラの木があるんです!

とてもキレイに咲いていました。

SN3F0031.jpg

ほぼ満開といった感じです!

SN3F0033.jpg

ここは平日OLさんがお弁当を持って食べに来たりするそうですよ。

SN3F0034.jpg

この日は外国人の観光客もたくさんいました!みなさんは、どこでサクラを堪能されましたか?


(篠原万樹絵/株式会社カウテレビジョン)


***********************

「ネット社会を勝ち抜く動画活用セミナー」開催します!

***********************








カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2010年03月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ