fc2ブログ

元学生リポーターからの手紙

投稿日時:2010/05/28

仕事に注ぐ情熱や収入を得るということは、人のために働いた証拠

そう書かれた一通の手紙がカウテレビジョンに届きました。送り主は、カウテレビジョンの学生リポーター兼アルバイトとして活躍した、山浦彩という女性。彼女は、学生リポーターとして番組に出演し、そして今年の4月から社会人になったばかりです。

CIMG3264.JPG

僕はこの手紙を読んで、「人のために働いた証拠」が「収入」という考え方に心を動かされました。人にために働いて、そして喜ばれて初めて僕たちは収入を得ることができるということを再認識することができました。彩ちゃん手紙ありがとう!そして社会人生活がんばれ!

山浦彩リポーター登場の番組はコチラ



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

【取材日記】マイマイ会社紹介

投稿日時:2010/05/28

卒業生を日本一大切にする自動車学校

福岡市中央区に本社を構える株式会社マイマイ。
カタツムリマークの黄色い教習車でおなじみの「マイマイスクール」の運営母体として、福岡では広く知られる会社です。年間7000人もの卒業生を輩出するというマイマイスクールは、普通車免許の部門で九州No.1の規模です。

mymy (27).jpgmymy (19).jpg



教習コースが「ビルの屋上」にあるというのもユニークで、大都市福岡の中心にある自動車学校として大学生たちに評判です。今回のドキュメントは、そんな株式会社マイマイの社員さんに密着して「働き甲斐を探る」というのがミッションでした。

fff.jpg

「女性が働きやすい職場づくりを目指している」と公言するマイマイ。彼女たちが生き生きと働ける理由とは一体何なのか?トイレ研修、富士山合宿、ディズニーランド研修・・・ユニークな制度が次々と飛び出してきます。

マイマイが目指すのは「卒業生との関係を日本一大切にする自動車学校」だといいます。その根底にあるのは「自動車学校はサービス業である」というポリシーです。このポリシーを頑なに守り続けながら成長を牽引してきた三戸道雄社長にお話を伺いました。

「30年以上前の自動車学校は本当にひどい所だった。指導員が生徒の頭を小突く、足で蹴る、威張っている。自動車学校はみんなそうだった。『自動車学校らしくない自動車学校』明るい・楽しい・親切な、そういう自動車学校にしたいと思い、現在に至っている。」


一瞬のチャンスを逃さない

田中俊輔(カメラ担当)です。今回のマイマイの取材を通じて強く感じたのは、撮り逃せない緊張感です。例えば卒業試験後の合格発表のシーン。

生徒の喜びと、指導員の喜びが一緒になって、最高に盛り上がった一瞬を撮影することに、ひりひりとした緊張感を味わいました。もし撮り逃して「すみません、もう一度喜び合って下さい」そんなことはもちろん許されるはずがありません。その一瞬に高まった感情を「もう一度」と言ったところで、同じものは絶対に再現できないのです。そんな肌を刺すような緊張感を味わいながら撮影した「マイマイの会社紹介」をどうぞご覧下さい。

マイマイ会社紹介VTR




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

第3回「動画活用セミナー」開催しました(感想付き)

投稿日時:2010/05/27

こんばんは。COW-TVセミナー担当の篠原です!

本日、第3回「動画活用セミナー」が開催されました。今回は第1回第2回に増して、熱いセミナーとなりました。っというのも初のゲスト講師をお迎えしての開催だったからです。セミナーの一部をたっぷり写真付きでご紹介します。


■第1部 「経営者のための動画活用セミナー」

20100527-1.jpg
■第2部 「動画活用の体験談」

20100527f-1.jpg

今回のゲスト講師は・・・アニーグループの二枝たかはる社長です。
二枝社長率いるアニーグループさんは、雑貨店の「アニーのお気に入り」をはじめ、ストーンスパ「石の癒」といった「聖石」にまつわる事業を全国展開されています。今回は、二枝社長ご自身の体験談として、動画を導入し、どのように活用されているのかをありのままにお話いただきました。

20100527f-all.jpg

●参加者の感想をご紹介します。

まずは「もっとココが聞きたかった」という感想。
次回以降、この声を参考にセミナーを改良します!

経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です

●その他の感想

経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です 経営者のための動画活用セミナーの風景です

●次回以降のセミナー予定はツイッターでつぶやきま~す!


(篠原万樹絵/株式会社カウテレビジョン)


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

【高橋語録】カメラは「耳」で撮れ

投稿日時:2010/05/26

こんにちは、田中俊輔です。

今回はカウテレビジョン代表・高橋の語録をお届けしたいと思います。題して「高橋語録」。そのままですが・・・早速、始めます!

■カメラは「耳」で撮れ
僕(カメラマン)が高橋(ディレクター)とロケ現場に行く時、下の写真のように撮影内容を時々確認し合います。

CIMG3175.jpgCIMG3174.jpgCIMG3185.jpg

(ロケ地:福岡市役所)

ロケ最中やロケ終了後、高橋から良かったこと、改善点などを聞きます。最近、聞いたことは「カメラは耳で撮れ」。つまり、カメラマンは周囲に耳を働かせ視聴者が見たいことを察知してカメラを振らなければいけないということ。カメラのファインダーを覗いてばかりでは出来ません。

さらに高橋は「耳を働かせるといっても2通りある」と言います。1つは「聞く」。もう1つは「聴く」。前者の「聞く」は、周りに起こる事象を単なる物事として捉えている状態。カメラは振っているけど頭で理解できていない状態です。後者の「聴く」は、周りに起こる事象を咀嚼している状況。カメラを振りつつ頭で理解している状況です。

僕の当面の目標は、どんな現場でも「聴く」ことができるカメラマンです。目と耳と脳ミソをフル回転させます。まだまだ修行は続きます!


(株式会社カウテレビジョン/田中俊輔)





カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

福岡大学に行って来ました!

投稿日時:2010/05/25

こんにちは。篠原です。

先日の5月21日、代表の高橋と私(篠原)とで福大に行って来ました。目的は、2011年卒業生を対象にした企業セミナー(会社説明会)に参加するためです。今日は、その時の様子をご紹介したいと思います。

私としては、数年ぶりの福大・・・今さらですが、広いんですね!(汗)


■カウテレビジョンの会社説明会

↓今回のセミナーの担当者と会場へ向かう高橋。

20100525-1.jpg

↓階段で4Fまで!!!

20100525-2.jpg

↓会場は図書館の一角。学生さんともしっかり会話ができる距離でした

20100525-3.jpg

20100525-TAKA.jpg
↓高橋は、学生さんが囲む机の円の中に入って、いつものように熱血トークです
20100525-4.jpg↓COW-TVの会社紹介は「動画で!」
20100525-5.jpg
↓学生さんの熱心さにコチラも熱くなりました。
20100525-7.jpg
余談ですが、
この日の学生さんも全員がYouTubeを見ているとのこと。主は、好きなアーティストのプロモーションビデオを見たり、見逃したドラマ・番組を見たり、音楽を聴いたりだそうですが、中には、7年間続けているミュージカルの練習の様子を撮影し、YouTubeを使って繰り返し見直して、復習に活用している学生さんも!動画の活用法は本当に様々です。

■一部感想をご紹介します

自分の人生に対しての高橋社長の行動にとても感動しました。今日、この説明会に参加し、価値観が変わりました。もう一度考え直し、たくさんのことにチャレンジしていこうと思いました。今日のお話は一生の宝物にしたいと思います。Nさん(商学部)

「人生一度きり」というお話はとても火が点き、共感を得ました。私も大学生活の中でほかにはできないことに挑戦し、社会に出ても挑戦を続けたいと思います。Uさん(法学部)

9.11のテロの話はとても心に残りました。人生一度きり、普段からそれを意識して生活することはあまりなかったので、改めて自分の人生を思いっきり楽しもうと思いました。会社のことだけでなく、このような話聴けてよかったです。Nさん(商学部・貿易学科)

経済状況が不安定である現在でも、こんなにポジティブな会社があるんだなと思いました。高橋社長の話を聴いていたら「働く」とは楽しいことなんだと認識しました。楽しみながら働ける会社とお見合いしたいです。Iさん(法学部)

(篠原万樹絵/株式会社カウテレビジョン)




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2010年05月 >>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ