fc2ブログ

動画広告事例003:観光物産店のケース

投稿日時:2011/02/26
観光物産店の動画活用事例

こんばんは、元吉(長崎大学出身)です。

今回は博多区にある長崎観光物産店「キトラス」の動画活用事例です。
キトラスは長崎弁の「来とらす(来られる)」から取ったネーミングでしょうね。
観光客や福岡市民に「長崎・佐世保・雲仙の魅力」を紹介するお店です。(1)
※夜の写真でごめんなさい。

1ロング

この場所を僕が通りかかった時は午後7時過ぎでもう暗かったんですが、
ビジョンには煌々と明かりがともり、「平成新山」や「瑞穂町の巨大かぼちゃ」などが
道行く人の目を留めていました。(2)(3)

2平成新山

3瑞穂かぼちゃ


この動画広告から気づくこと

◎夜でも光る街頭ビジョンは暗いとかなり目立つ!
 →通行人にも24時間体制でアピールを続けている
◎目線よりも高めに配置されていて目に付きやすい

ついつい歩く足を止めて見てしまいました。
液晶のバックライトって意外な効果ももたらすんだという発見でした。

(福岡・東京・香港の動画制作カウテレビジョン/元吉賢司)


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

動画活用事例(店頭・店内編) トラックバック(0)

不動産屋での動画活用事例

投稿日時:2011/02/23
不動産屋で見つけた動画活用事例

こんにちは、田中俊輔です。

昨日の篠原の記事に続き、街角で見つけた企業の動画活用事例を紹介します。

僕は天神3丁目の親富孝通りの入口にある不動産屋さんで発見しました。


<1>不動産屋と分かる看板の下に赤文字で「画面にタッチ!簡単検索!」と書いてあります。
20110223-001.jpg


<2>そこには、このようなビジョンがあります。
20110223-002.jpg


<3>ビジョンを指で触って、自分の探したい物件を検索できます。
20110223-003.jpg



◆この不動産屋のビジョンで気付いたこと
・一般的な不動産屋は、壁一面に物件情報が貼ってある
・それに対して、このお店はビジョン一枚で物件情報が探せる
・情報が毎日更新される


僕も実際にこのビジョンで検索してみました。
iPadのように画面を触って物件を検索していくのは意外と面白かったです!
人から見られる恥ずかしさはあまり感じませんでした。


(田中俊輔/株式会社カウテレビジョン)


3月4日開催!動画活用セミナー!詳細はコチラから

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

動画活用事例(街頭編) トラックバック(0)

動画広告事例001:天神のオフィスビル

投稿日時:2011/02/22
天神オフィスの動画活用事例

こんにちは。篠原まきえです!

今回は福岡市天神オフィスで見かけた動画の活用事例をご紹介します。
私が発見したのはちょうど、COW-TVのオフィスがあるビルの隣!昭和通りに面した場所です。

(1)動画の内容はデジタルサイネージのための広告。
0222.jpg

この動画は向かい側のバス停で見つけました。夜だったということもあり、とても目立っていました。

(2)写真だと少し見えづらいでしょうが、実際は動画の内容・文字もきちんと見えます。
0222_1.jpg

この動画広告から気づくこと

◎夜でも「動き」と「光り」でアピール力が大!
 →気づきにくい看板や広告も動画だと「光りながら動く」ので興味をひく

向かい側にはセンタービルやコーヒーショップもありますし、バス停も正面なので、遅くまで働くビジネスマンなどに訴える内容だとさらに興味をひきそうですね。

(3)ちなみに、この動画を下から見てみると、↓(下記写真)こんな感じでした。
0222_3.jpg

やっぱり正面からの印象とは違いますね。

(福岡・東京・香港の動画制作カウテレビジョン/篠原万樹絵)


3月4日開催!動画活用セミナー!詳細はコチラから

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

動画活用事例(街頭編) トラックバック(0)

美味しさを一冊にした会社

投稿日時:2011/02/18
こんにちは、元吉です。

一人暮らしで炊事を面倒とする僕にとって、「出前」は欠かせないものです。
しかし一方で、出前と言うと、ピザや寿司などメニューが限られてくるので
飽きてくるという欠点もあります。

そんな僕にとって、今日の社長室101ロケはグッドニュースでした。


「出前本」というものをご存知でしょうか?この出前本には、
カレー、ハンバーグ、から揚げ、焼きそば、さらには鉄板焼きなど
あらゆるメニューが一冊の本にまとめられています。

出前本の表紙↓
CIMG8517.jpg

左はカレー、右はとんかつのページです↓
CIMG8522.jpg

から揚げも↓
CIMG8518.jpg



もちろん「出前」と名の付く通り、オーダーしたメニューは
家まで配達してくれるのです。
しかも、どの商品も専門店で食べる美味しさなんだそうです。


これは使わない手はないな、と感じました。


今日はこの「出前本」を発刊する、
井土社長(株式会社デリズ)の社長室101の取材に行って来ました!

下が井土社長。現在36歳で、なんと起業したのは21歳だったそうです。
CIMG0107.jpg


撮影した映像は現在制作チームが編集中です。
高橋が「今日のインタビューは特に面白かった!」と言っていましたので
皆さん、公開をお楽しみに!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

宮崎県新燃岳チャリティ動画セミナー開催

投稿日時:2011/02/17
20110225バナーtop

011.jpg

ブログ、メルマガ、サンキューレター・・・お客様への情報発信の手段は色々ありますが、お店やスタッフの魅力を伝える手段として注目度がどんどん高まっているのが「動画」です。さらにYouTubeやUstreamの出現により、動画によってビジネスを加速させることがもはや当たり前の時代となっています。大企業だけでなく、中小企業でも活用できる媒体として欠かせないツールのひとつとなっています。

■セミナーの内容


動画の失敗事例(5社)と成功事例(6社)をご紹介
消費者を失望させる情報発信の落とし穴
ネット時代の消費行動を表す「法則」
動画は「ルール」を知らねば失敗する

※ココでしか聞くことのできない「ネット社会の動向」や「動画事情」の最新情報をお届けします

■講師「高橋康徳」の紹介


taka2.jpg

(株)カウテレビジョン代表取締役。宮崎県出身。1996年TNCテレビ西日本に入社。報道記者として911テロなど、8年間で3000本超のニュースを執筆し、5000人以上を取材。現在は記者時代のノウハウを活かし、福岡をはじめ、東京・香港の成功社長130社以上にインタビュー。その番組をインターネットで配信し、月間15万アクセスのネットTVを構築。そのユニークな経歴や経験によって大学や企業からの講演依頼も多数。


■参加費および参加方法について

タイトル:経営者のための動画活用セミナー

講師:高橋康徳(株式会社カウテレビジョン代表)

日時:2011年3月4日(金) 19時~21時(18時40分開場)

会場:天神ピエトロビル8階会議室(福岡市天神3-4-5-8階)

会費:3,000円


※完全予約制です
※COW-TV映像導入企業様は半額でご参加いただけます
※セミナー収益は宮崎県の新燃岳被害に全額寄付いたします


■過去の受講者の感想
001.jpg 002.jpg 003.jpg 005.jpg 006.jpg 007.jpg 008.jpg


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

ニュースリリース トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2011年02月 >>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ