こんにちは!昨日、ルーキーを卒業しました川上です。
昨日は、月末会兼お花見で、こんな感じのルーキー卒業式でした。
▲月末会とは、その月の振り返りと、翌月への決意を述べる会です。飲んでるだけじゃないんです。そして今日は、新ルーキーの入社式でした。
▲わーい!クルーがいっぱい!最前列の3人がルーキーです
さくちゃん、ゆーりちゃん、ゆーやくん社章・名刺の授与、先輩からの挨拶、ルーキーの挨拶、サプライズ企画など盛りだくさん。
あんまりネタバレすると、コレを読んでいるかもしれない
未来のルーキーが楽しくないと思うので詳細はここには書けませんが、
笑いあり涙ありで、カウテレビジョンらしい賑やかな式でした。
昨日まで「ルーキー」と呼ばれていたのに、今日からはルーキーを育てる立場です。
総務部として、研修は重要なお仕事ですから。
昨日は、「なんだか変な感じ。できるかな?」と思っていましたが、
今日は何の違和感も感じず、「ルーキー集合!」と号令をかけている自分がいました。
その立場になれば、上手ではないかもしれませんが、なんとか頑張れるものですね。
「小さい器で育てれば、魚は小さいまま。
器を広げれば、中で泳いでいる魚も、器に合わせて大きくなる」
という話を思い出しました。
「君は今この段階だから、この仕事が合っているよ」とお膳立てするのではなく
「できるよ!まずやってみなよ!」と任せてくれるのがカウテレビの風土です。
魚の話で言うと、成長に合わせて器を大きくしていくのではなく、
でっかい器に魚を放り込んで、「早くでっかくなれよ!」って言う飼い主さんってことですね。
でっかい器に、あえて放り投げてくれる先輩に感謝しています。
大きさに戸惑いながらも、「器にふさわしい魚になろう」ともがくことで、
どんどん大きくなれるのですから!
時には、「いやいや、でかすぎでしょ!それは!!」と思うこともありますが、
やってみたらできるんですよね。不思議です。
これは去年の、わたしたち「元ルーキー」の入社式の写真。

「去年が「しらす」くらいの大きさだったとしたら、今は「いわし」くらいにはなれてるかな?」
なんて考えながら、2つの写真を見比べています。
いつか、でっかいジンベイザメになりますから。見ていてください。
川上尚子/インターネットテレビ局カウテレビジョン
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し
“動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
http://www.douga-4-3000.com/
■未分類 ■トラックバック(0)