「社会科見学」に行ってきました@親孝行ホリデー
投稿日時:2015/10/31昨日、温めすぎた「いきなり団子」を食べたら、口の中をやけどしました、
カウテレビジョンの川上尚子です。
「いきなり団子」といえば熊本県の名物です♪
熊本出身のわたし、今週火曜日に里帰りしていました!!
「え?火曜日、祝日じゃなかったよね。平日、そんなピンポイントで里帰り?!」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょうね。
このブログを見てくださっている方なら、ピンと来るかも・・・
そう!親孝行ホリデー!!
親孝行ホリデーとは、クルーの両親の誕生日は公休で
「休んで、親孝行のために使いなさい!」という日です。
カウテレビの100年ビジョンでは、100年後には、
親孝行ホリデーは世界共通の休日になるので、
このブログは、その時、世界中の人に読まれることになるでしょう。
前置きが長くなりましたが、本題に入ります。
今回の親孝行ホリデーは、私の母の◯◯歳の誕生日でした!
母は、去年は「動物園に行きたい」と言いました。
今年は、「熊本城に行きたい」と言いました。
私は、「え?行ったことないのかな?」など色々思いましたが、
今日の主役のためですから、行ってみることにしました!
ジャン!

公園から見た熊本城・・・・だけじゃ足りない!!もっと近づこう!
ジャジャン!

入城してしまいました。

四季の若松が書かれたお部屋。

「昭君の間」という一番豪華なお部屋!天井まで金!

格好良いですね。地元びいきなのかもしれませんが、
それを抜きにしても、本当に格好良いです熊本城。

母も満足したようですが、最初は「え?」と思っていた私が、結局は一番楽しみました。
そして、花岡山という祖母の思い出の場所らしい山に行きました。
昔、お墓参りの帰りに、妹と一緒に登っていたそうです。

調べたら、夜景スポットでもあるらしく、熊本の町が一望できます。
そして、日蓮宗の仏舎利塔とキリスト教の熊本バンドの石碑が共存していたりして、
ザ・ジャパン!という感じでした。



お昼ご飯は、熊本の有名な製粉工場に隣接した
うどん屋さん(社員食堂でもあるみたいです)でご飯を食べました。


そんなこんなで、熊本城→花岡山→工場と、
小学生の社会科見学のような日を過ごした川上家なのでした。
楽しかったー♪
そして、全然、親孝行できてない気がしてきました。
ご飯も食べさせてもらったし、翌日のお弁当までお母さんが作ってくれましたし。

母は言いました、
「ばあちゃん(母の母)の優しさが最近分かってきた。
娘に色々してやりたい、と思うばあちゃんの気持ちが分かってきた。」と。
もう少し、その気持ちに、甘えさせていただこうかと思います。
そして、私は未来の娘や息子や孫たちに、
今の母とおんなじ気持ちでいられるように、色々してあげれるように、
しっかり成長しようと決めました。
そうやって、家族って繋がっていくんですね。
親孝行なんて、してもし尽くせないけれど、気持ちを繋いでいくことが
トータルでご先祖様孝行、家族孝行なんじゃないかと思うわけです。
お母さん、いつも有難うございます。
甘えん坊の私ですが、これからも、よろしくお願いします。
海外旅行、行こうね!
川上尚子/インターネットテレビ局カウテレビジョン
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
