fc2ブログ

フイのクルーインタビュー②紫垣寛さん

投稿日時:2021/02/08
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は紫垣寛さんに話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、紫垣寛さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
今年の4月になったら、入社5年目になります。
小川ユニットに入って制作のお仕事、例えばカメラで撮影しに行ったり、動画を編集したり、お客さんに電話をしたり、営業のお仕事も一緒にやったりしています。
しがきさんのインタビュー

2、その仕事の内容を教えてください。
まず、撮影の仕事を詳しく説明すると
・お客さんによって作る番組は全然違います。お客さんが困っていることを解決するために動画を作ります。だから仕事をしている人に「今、何をしているんですか?」と聞いたり、撮影します。
・もう1つ映像を分かりやすくまとめるというのが編集のお仕事です。
カウ②

→その編集の仕事をもっと詳しく説明していただけないでしょうか?

◆動画は「社長室101」と「会社紹介の企業密着ドキュメント」の2つがあります。
①社長室101
・撮影した映像の音声を文字に起こして、その人の言葉を分かりやすくまとめるという工程があります。次はスーパーテロップ字幕を作っていくスーパー作成という仕事があります。その後、実際にできたスーパーを映像に貼り付けます。ここまではクルーもしますが、学生のCAPさん(アルバイトの人)に手伝ってもらったりします。
・白編集は番組を作る上で大切な作業です。どの映像の中でも白編集が番組の面白さを決めるところだからです。例えば、話している人が顔を触ったり、同じ事を2回言っていれば削ります。それが終わったら黒編集です。テロップをのせたり、話の間に「効果音」を入れます。「オッケー」が出たら、公開します。

②採用ドキュメンタリー企業紹介の動画
・番組にどんな仕事をしている人が出演するのかを決めます。このキャスティング会議が終わったら、実際に撮影しに行きます。どうすればその会社の良さが伝わるかを考えます。たとえば、カウテレビジョンを紹介します。そして「 みんな仲が良い」と言うことを伝えたいので、人と関わりながら仕事をしているところを撮影します。
・それが終わったら、編集です。社長室101と違うのは、企画したディレクターの原稿を基にして編集する事です。その原稿と白編集が番組の面白さのほとんどを決めると思います。それくらい大事な工程です。ドキュメントの白編集にはナレーションとオン(インタビューで話している部分)があります。
・ナレーションと映像を並べた後に、オンを入れます。どこに入れるのかというのは原稿が決めます。そのあとは社長室101の黒編集と同じです。黒編集まで終わったらお客さんに見てもらって、「オッケー」が出たら、公開します。

3、その仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?

どうしたら面白い番組になるかを考えるのはすごく面白いです。自分で考えて面白いと思っても、もっと面白くなるアドバイスや意見をもらうことが多く、意見をもらうたびに「なるほど」と思い、 知識が増えることがすごく楽しいです。だんだん番組が面白くなっていくところが面白いというか、どうすれば面白くなるかを考えるところが面白いです。

4、フイの感想
紫垣さんの採用ドキュメンタリーの編集の話は難しかったけれど、基本的編集の工程が理解できました。もっと面白い番組を作って、何度も考えていくうちに、面白いアイデアがたくさん出てきます。 ますます多くの経験が蓄積されて行きます。今後、私も是非採用ドキュメンタリーの編集に挑戦してみたいです。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2021年02月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ