fc2ブログ

フイのクルーインタビュー⑨元吉賢司部長

投稿日時:2021/03/25
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は元吉賢司部長にお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、元吉賢司部長は入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は今年の4月で入社13年目になります。管理職チームで働いています。
主に全社の仕組み作りだったり、例えば就業規則を作ったり、クルーが仕事をしやすいようにマネージメントの仕事をしています。元々は制作出身なので、状況に応じて撮影や編集のヘルプに入ります。
元吉さん

2、管理職チームで仕事の内容を詳しく教えてください。
最近では「朝トレ」という研修の仕組みを制度設計からしました。会社全体が在宅勤務になる時、例えば、パソコンや機材を手配したり、外部の専門家の力も借りたり、社長や同じ管理職チームの力を借りながら制度を作りました。今は新卒の採用活動やインターンシップの管理運営をしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、どんな時に感じますか?
答えがある仕事ではないので、自分の中でこうしたいという思いがあっても、そのまま形にならないこともあります。しかし、 色んな人と話を重ねていくうちに、もっといい形が見つかります。今までにない働きがいや楽しさで言うと、会社を動かすための仕組みや制度をイチから作っていく面白さはあるかなと感じます。
もちろん楽しいことだけではなくて、どうしても自分ひとりで完結できない仕事もあります。ルールや規則となると、どうしてもそれに反対する人やよく思わない人も一定数いるので、そういう人たちにどうしたら分かってもらえるか、あるいはその人たちがどういう意見を持っているかを聞かないといけません。そういうところが難しさですが、それも含めて働きがいだと思います。
元吉さん2

4、今までで一番大変だった仕事はなんですか?また、どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?
・苦労したのは朝トレを考える時です。単純な研修の仕組みだけではなくて、就業時間や人事評価の仕組みを変更する必要があったからです。それに際して発生する諸々の調整だったり、モチアップという早朝勉強会を止めてまで朝トレに切り替えるのであれば成功させないといけないというプレッシャーもありました。僕自身の性格として、最後までやりきる・最初に言ったことを何とかランディングさせるというところで課題がありましたから。まだ始まったばかりですけれど、常に向上していかないといけないという大変さを感じました。
・自分ひとりではどうしようもないです。たとえば編集だったら、ある程度自分の裁量の中で色々やれることがあります。しかし、制度設計は自分ひとりでは絶対に完結できないし、正解が決まっているわけでもないので、周りの方の意見をもらいます。どうしたらハッピーの総和が広がるか。独りよがりではなくて、それが全社にとっていい効果をもたらすのかを考えないといけません。
元吉さん3

5、今後のカウテレビジョンの発展に向けての長期の展望を教えていただけないでしょうか?
カウテレビジョンには、「100年ビジョン」と言う長期ビジョンがあります。カウテレビジョンの100年後の理想の姿は「理念経営の実現」です。会社の考え方と、会社の発展と、個人の成長発展を両立して行く経営、自己実現していける会社にして行きたいという思いがあります。
何のために働いているのかをクル一人ひとりが問われた時に、会社の発展、自分の自己実現も同時に叶えていくために、目指す姿は1つではないですから。実現に向けてやっていくことはあります。しかし手段に過ぎません。大事なのはクルーそれぞれがどうしたいかを描いて、それに向けて進んでいくことだと思います。

6、フイの感想
賢司さんから管理職チームの活動やカウの考え方について多くのことを共有して頂きましてありがとうございました。朝トレではさまざまなカウの考え方や仕事の経験を指導して頂いております。今は制作部で活動していますが、朝トレのおかげで、企画面からも多くのことを勉強にさせてもらっています。これは、管理職チームの継続的なサポートのおかげです。朝トレが毎回改善されていくのを楽しみにしています。またカウテレビジョンの100年ビジョン通りに個人貢献を達成できるように、自分のできる限りのことをしたいです。今後もカウテレビジョンが九州NO.1になるように頑張りましょう!

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑧藤原万冬さん

投稿日時:2021/03/18
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は藤原万冬さんにお話を聞きました。皆さん是非読んでみてください!

1、藤原万冬さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
今年の4月で入社5年目になります。小川ユニットに所属していて、制作系のお仕事をしています。
万冬さん①

2、制作部の仕事の内容について教えてください!
制作部のお仕事は主に撮影、編集、納品の3つです。

3、制作部の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
私はたくさんロケの現場に出る方ではなくて、編集をメインでしています。実際に撮影に行くと、この企業さんの魅力をもっと伝えたいとか、この人の魅力も聞き出して、学生さんに届けたいと思います。そういう時にこの仕事をしていて良かったなと思います。編集では、撮ってきた映像を並べて、どうやったら学生に伝わりやすいか、その企業の魅力を引き出せるかを考えます。もちろん、ディレクターが書いてくれた原稿通りに行くかも大事だけれど、どうやったらもっと分かりやすくなるかを一緒に考えるので、作っていく楽しみがたくさんあります。
万冬さん②

4、仕事の中で気を付けていることがありますか?
毎回映像を編集する時に、一個は新しいポイントに挑戦しています。テロップの出し方を変えたり、CGを使ってみたり。ほかの誰かがやってないことを1つチャレンジしてみたいなと思っています。そうすることで、カウの映像のクオリティも上がっていったらいいなって思います。お客さんにも喜んでもらえるし、学生さんにとってももっと分かりやすい映像になると思いますから。 あと自分の技術を高めるためにもしています。

5、今後、挑戦してみたい仕事がありますか?
小川ユニットでは、採用ドキュメンタリーや社長室101以外の案件も任せてもらっています。そういった映像をもっと作って、いろんなアプローチで企業の魅力を伝えていきたいです。イレギュラー案件でも貢献できるようにお役立ちの方法を考えていきます。
小川ユニット

6、フイの感想
万冬さんの話を聞いて、どうすればその企業の魅力が学生に伝わるかが理解できました。万冬さんが編集で新しい事に挑戦して番組の品質を上げれば、お客様の満足に繋がります。私も編集で新しい挑戦をします。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!






カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑦新門徹也さん

投稿日時:2021/03/11
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は新門徹也さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、新門徹也さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 今年の4月で入社5年目になります。制作系の仕事をしています。今、新門ユニットのユニットリーダーを務めています。
IMG_3595 2

2、制作部の仕事の内容については詳しく教えてください!
 カメラで企業さんの取材に行きます。撮ってきた素材を編集して、番組に仕上げて、世の中に公開していくという仕事です。
 もっと具体的に言うと、私たちが作っている番組のメインは、企業密着のドキュメンタリー番組です。企業さんが採用に使ったり、その企業に関わる人たち、ステークホルダーの方たちに、会社での活動を見せる映像の制作もしております。
新門さん

3、制作部での面白さや働きがいは何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
 自分が編集した番組がYOUTUBEにアップロードされて、色んな人に見てもらえると、すごく働きがいを感じます。
 例えばスーパーで働くとか、工場で働くとか、いろんな仕事が世の中にあります。仕事上、色々な企業さんに行って、私の知らなかったこんな面白そうな仕事が世の中にあると知ることが出来るのは、楽しい、面白いポイントの1つだと思います。
てつぼ

4、新門さんが最も忘れられない番組を編集した企業を教えてください。
たくさんあるんですけれど、沖縄でロケをした「第一交通さん」です。 社員さんが仕事にすごくやりがいを持って働いていたのが印象に残っています。ロケの中で「第ー交通さんの記念式典」がありました。記念パーティーの撮影に行った時に、会場にはテレビ局や他のカメラマンがたくさんいました。その時に、周りでカメラを構えているカメラマンたちがすごくかっこよくて、自分もそういった仕事をしていると思うと、誇らしくてやりがいを感じました。この仕事をもっと続けたいと思った瞬間だったので、沖縄で「第ー交通さん」の撮影した番組は私にとって印象に残っています。

5、今後カウテレビジョンで新門さんはどうなりたいですか?
深く楽しい仕事だと思っています。まだ先輩に甘えている部分がありますが、もう5年目の中堅です。まだまだできないところが多いので、まずは自立できるようになりたいです。

6、フイの感想
新門さんの話を聞いて共感しました。私も番組を大勢の人に見てもらったら、仕事のやりがいを感じるし、もっと上手くなりたいと思います。ロケに行くたびに、新しい仕事をたくさん知れるので、楽しみです。企業さんに自分のビジネスストーリーを共有してもらえるのは素晴らしいことです。将来的には、外国の方にもカウの番組を知ってもらいたいです。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

どうすればできるか思考?

投稿日時:2021/03/10
たくさんいらっしゃる
カウクルーブログファンのみなさま
お元気でしょうか?

早咲きの✿を見つけ
花粉症でも
春の訪れを嬉しく感じているママクルーCOW島(牛島)です。




カウでは、大切にしている価値観の一つに
【どうすればできるか思考】
というものがあります。


「これまでとは環境が違う…」
「難しくてうまくいくはずない…」


そんな時、うまくいかない理由を並べるのではなく
常に「どうすればできるか」を意識して前に進みます!!




「withコロナ」「新しい生活様式」という言葉を耳にして1年。
カウクルーは、状況に応じて在宅勤務と出社のハイブリッド勤務をしております。
大切なのは「目的に向かってどうすればできるか思考」


「どうすれば自分自身ご機嫌でお仕事に臨めるか♪」
も大切なことですよね。
そこで、クルーに在宅勤務での取組みを訊ねてみました!




【環境を整える】
賢司ヒーター
全く太陽の光が射し込まない
驚くほど寒い部屋(笑)で仕事をする部長の元吉

〇NIQLOのルームシューズと〇oyhouseのセラミックヒーターを購入し
足元ぽっかぽか~♪
在宅環境レベルがグンとアップしました!


【気分転換:料理】
マサ魚
マサきんぴら
マサグラス
気分転換に料理をしている小川は
魚料理などの和食にはまっています!
(cow島家で腕をふるって~~:はっ、心の声が漏れていました。)
グラスが二つあるあたりは…本人に訊ねてみてください。うふ。




【家族との時間を大切に:パパママクルー編】
・ママクルーの山下(ゆっこさん)は、小学生と0歳児の母牛。
子どもの成長と笑顔を見ながらお仕事ができることで
パワーアップ!



・同じくママクルーの南は
春からから小学校に入学する息子が難なく通学できるよう
通学路を歩きながら幼稚園に通うことに。

息子とじっくりコミュニケーションを取れるし
運動不足の解消にもなるし
一石三鳥?!



・代表の髙橋は、子どもとの時間が増えた →笑いが増えたと。
ひーくんイリュ
ご覧あれ、息子ひーくんのイリュ~ジョン!
続ひーくんイリュ
早朝6:30からは
親子トレーニング(父は筋トレ、息子はラグビー)もしています。
仲良し!




そして
(ドラムロール)どぅるるるるるうるるっ、どぅどぅん!
一番多かったのが
<体を整える>です!


【低周波マッサージ機で肩こり対策】
ちよじ肩マ
在宅で肩こりがひどくなっている時
お友達にいただいたという千代島。
千代島の肩を気にかけてくれるよき友に感謝です。


【リラックス&ボディケア】
いい香りの入浴剤を入れて、ゆ~っくりと湯船につかる梅崎。
お肌がもちもちになるボディークリームも買いました♪
(嗚呼、どうしましょう。梅崎の女子力がどんどん上がっていますっ!!!)


【散歩・運動】
仕事の前後に、運動をしたり散歩へ行くベトナム人クルー・フイ。
仕事中は座ることが多いので
部屋の中をぐるぐる歩くことも(笑)

cow島も、朝子どもを見送ったあと紫川沿いを歩き
自然からパワーを頂いています♪



【ジムでトレーニング】
今回の調査で、分かったことですが
な、な、なんと(大袈裟)
新門、紫垣、山口、上野の4人が同じ、ジムに通い鍛えています。(密は避けて)(何て仲良し)
NAS.jpg


【自主トレ】
腕立て・腹筋・背筋・ブリッジ・ロングブレスとストイックな部長の大滝。
本人曰く、「効果は分かりませんが、気分は高まっている」と。
自分自身をご機嫌にできているので完璧ですね(笑)

大滝の2021年のプライベートテーマは「バク宙できるようになりたい!」
バク宙できちゃう部長にも期待・大。
(マル秘情報によると、Jニーズの〇now Manの存在が心の支えになっているとかいないとか…)






「どうすれば自分自身ご機嫌でお仕事に臨めるか♪」の工夫。
カウクルーブログファンのみなさまが
在宅勤務・リモート勉強される際のTipsになれば幸いです。


まだまだお伝えしきれません(涙)
Episode2に続く…?



カウクルーは、出社と在宅勤務のハイブリッドで
モウ烈にお仕事に取り組んでおります。
本日も【どうすればできるか思考】で!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑥酒盛あかねさん

投稿日時:2021/03/05
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は酒盛あかねさんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、酒盛あかねさんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は入社12年目です。企画の仕事をしています。業務内容として企業と学生を繋ぐインターンシップの支援をやっています。
あかねさん

2、具体的な仕事内容について教えてください。
カウテレビジョンは、インターンシップを「未知との遭遇」というテーマで行っています。普通のインターンシップだったら、学生は自分が知っている業界の会社でインターンシップに参加します。
一方で、世の中には学生にはまだ知られていないけれども、その地元でNO.1、世の中を陰で支えるような面白い仕事があります。すごい企業は、世の中にまだたくさんあります。学生は、就職活動が始まる前に、自分にどんな仕事が向いているのか、どうやって企業を調べたら良いか分かりません。学生に知られておらず、あまり人が集まらない企業の課題と、自分がどういう仕事が向いているか分からないという学生の課題、その二つを解決するために、私たちは「ツアー型のインターンシップ」をやっています。
学生が、企業名でインターンシップに来るのではなくて、日程ありきで4日間で4社を回るインターンシップを企画しています。学生が、いろんな業種、業界、企業に行くことで、結果として学生は知らなかった職業、業界、働き方に出会えるプログラム「あいのりインターンシップ」をしています。なかなか学生が集まらなかったような企業にも、学生との出会いのきっかけを作っています。
社内見学ツアー

3、インターシップの面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
一番は、学生が視野が広がったと言ってくれることです。学生は全く知らない企業にも行きます。
例えば、営業なら、お客さんに頭を下げて回らないといけないとか、この業界はきつそうじゃないかとか、そういう先入観を学生は持っています。「実際にその企業に行ってみたら、すごい仕事だというのが分かりました」「この企業のおかげで、世の中は回っていると気づけました」「この企業で働きたい」、そういう学生の声が聞けた時に、すごい良かったなと思います。学生は今から仕事を選んでいきます。すごい可能性を秘めている人たちなので、そういう人たちの視野が広がって、自分の可能性に気づいてもらえるところが働きがいです。

4、将来挑戦してみたい仕事がなんでしょうか?
今携わっているこの「未知との遭遇」というインターンシップのあり方は、九州の企業がメインなんですけれど、それを全国に展開して、学生の視野がもっと広がる世の中にして行きたいと思います。


5、フイの感想
あかねさんのインターンシップのお話を聞いて、企業と学生を繋ぎ、学生の視野が広がって、自分にあった企業に出会うことは素晴らしいと思いました。未来は九州だけでなく、もっと全国に広がって、海を超えていく日を楽しみにしています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2021年03月 >>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ