fc2ブログ

フイのクルーインタビュー⑮千代島麻乃さん

投稿日時:2021/04/30
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は千代島麻乃さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、千代島さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社8年目です。千代島ユニットで働いています。千代島ユニットは現在、私一人だけです。採用ドキュメンタリーや企画営業の仕事がメインで、他のユニットと違うのは、福岡市や延岡市など地域を挙げた行政プロジェクトや採用支援プロジェクトを担当していることです。
千代島さん①

2、具体的な仕事内容について教えてください。
 主に営業や企画、社長室101のインタビューなどをしています。後は行政プロジェクトです。オンライン合同会社説明会や県外の学生さんを地元に呼ぶためのイベント、ZOOMゼミ、「一期一会」という人材紹介もしています。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 いろんな仕事をやっているんですけれど、最近面白いなと思うのは、「ファシリテーター」という仕事です。ZOOMゼミやオンライン合説のMCは、タイムラインに沿ってイベントを進めていくだけではなくて、その場を盛り上げるので面白いなと思います。
 クリエイティブな仕事は難しいけれど、お客さんや提案した人から「いいですね」、「あ、こういう番組がほしいです」と言われた時は、やりがいを感じます。制作部のメンバーと一緒に番組を完成させるのは楽しいです。

4、イベントのMCで一番大変だったことはなんですか?また、その時どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?
 想定外のことが起きた時にいかにそれをポジティブに捉えて場を作っていくか状況判断しながらやっていくのは大変ですが、鍛えられます。予想されることを出来るだけ準備しておきます。こうなったらプランA、こうなったらプランBと、選択肢を自分の中で考えることが難しさであり、楽しさだと思います。
千代島さん②

5、将来千代島ユニットとして挑戦したい仕事はなんですか?
 行政プロジェクトは、昨年と同じイベントですが、その中でも新しい要素や新しい企画など少しずつバージョンアップしていけたら良いと思います。私個人としては出来る出来ない関係なく、イラストレーターでチラシや画像などを作ってみたいです。マスター出来るようにチャレンジしたいです。

6、フイの感想
 千代島ユニットは一人なのに自分自身の力を発揮しながら、他のメンバーの力を借りてお客様活動を進めて行っています。どうすれば、視聴者に企業の魅力を伝えることができるのか、目に見えない価値もちゃんと伝えられるディレクターの仕事というものを非常に興味深く感じました。
 将来的には千代島ユニットに新しいメンバーが加わるはずです。そして私も千代島ユニットの成長を楽しみにしています。

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑭自覚拓道(じかくたくどう)さん

投稿日時:2021/04/27
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は自覚拓道さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、拓道さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
 私は入社10年目です。2011年の10月にカウテレビジョンに中途で入社しました。2019年6月に熊本オフィスを立ち上げました。
拓道さん①

2、熊本オフィスの仕事内容について詳しく教えてください。
 熊本オフィスを一人で運営しています。番組の企画と営業です。 毎日企業の採用担当者や経営者にアポイントを頂いて訪問しています。企業経営のお悩みをヒアリングした後、カウテレビジョンが持っているサービスの企画書をお持ちして改善策をプレゼンします。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それをどんな時に感じますか?
 お客様の会社に伺う時です。最近伺った会社の工場では、新しい発見や学びがありました。毎回面白いです。
 業界ナンバーワン、地域ナンバーワン。ナンバーワンの会社ばかり伺います。「ナンバーワンの秘密」というのがあるんです。製造力の高さや営業力の強さ、組織力の強さなど、そういうナンバーワンの秘密を聞くと自分自身も勉強になります。全く知らない業界ばかりなので、どんどん自分に新しい知識が身についてきます。そういうのがまず1つのやりがい、楽しい部分です。
 今度はそれを他の人に教えてあげます。「こういう会社に行ってきましたよ。良かったですよ。」という情報を教えてあげたら「いい情報ありがとう」「ちょっと、そこの社長さんを紹介してよ。」と喜ばれます。行く先々でいろんな企業さんの情報をお伝えするので、行くと喜ばれて、「いつも自覚さんが新しい情報を持っているので、勉強になるよ」と喜ばれるのもやりがいの1つです。
拓道さん②

4、今までで一番大変だった仕事はなんですか?また、どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?
 あまり大変だと思わない性格です。大変の先に「嬉しい」が必ず繋がっているからです。
 先週受注した会社には2年前に出会ました。「いつか映像を作りたい」と言っているけれど、なかなかタイミングが来ませんでした。2年間、覚えてもらえるように、会った時に思い出してもらえるように、ランチタイムにセミナーを開きました。「福岡でオンラインイベントがありますよ」「熊本でこういうイベントがありますよ」と言って、定期的にお知らせしました。関係性をつなげるために、マメに訪問しマメに情報発信をコツコツやるのは大変でした。しかし、そのお陰で受注できました。現在、私が100〜150社ほど定期的に訪問していますが、ほとんどの会社で同じことしているので、大変です。

5、今後挑戦してみたい仕事はなんですか?
 動画だけではなくて、ホームページを作れるようにもなりたいです。あと、ロゴのデザインも。動画だけではお役に立てる領域がまだまだ狭いので、もっと企業経営者が会社を良くしたいと思う時に、「全部任せてください」と言えるようになりたいです。
「自覚さんに頼めば、いろんな専門家を連れて来てくれて、研修もできるようになるし、ホームページも新しくなるし、採用もうまく行くし、営業も上手くいくよね」と言われるように自分自身の武器を一つずつ増やしていきたいです。

6、フイの感想
 拓道さんは、熊本オフィスで一人でお客様活動を行なっています。拓道さんのおかげで福岡本社のクルーも熊本のプロジェクトを一緒に進めることができます。
 長い間、契約に繋がらなくても、お客様への連絡を続けました。映像と言えば、すぐにカウテレビジョンが思い浮かぶ、それは素晴らしいことだと思います。熊本オフィスはまだ2年目ですが、熊本オフィスをご存知のお客様は増えてきています。さらに拡大していくと思います。様々なことに挑戦して、あらゆる分野で多くのことができて、お客様に「拓道さんがいるので、お任せください」と言えるように頑張ってください!

次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!


カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑬小川雅裕(マサ)さん

投稿日時:2021/04/22
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は小川雅裕さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!

1、小川雅裕さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
僕は今年の4月に入社10年目になりました。企画の仕事をしています。今、小川ユニットのユニットリーダーを務めています。
マサさん①

2、仕事の内容について詳しく教えていただけますか?
ディレクターは企業の番組制作を引っ張っていくという仕事です。主に取材調整をして、実際に現場で取材のディレクションやインタビューをして、原稿を執筆します。動画制作に関するお客様との連絡窓口も基本的にディレクターが担当します。

3、仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
番組をお客さんに喜んでもらった時です。お客さんや視聴者から「こういう反響があったよ」と聞くとすごくやり甲斐があります。自分が色々と頭を悩ませ考えて作った番組が、実際にちゃんと視聴者やお客さんの役に立てている時に一番やりがいを感じます。

4、お客様との忘れられないエピソードはありますか?
 僕が入社3〜4年目のときに、ある高校の番組を作りました。その高校は成績の低い人が行くイメージがあり、あまりいい高校だとは思っていませんでした。
 でも、実際に番組を作ってみたら、とても社会性の高い活動をしている学校でした。色々障害があって授業についていけない子供、他にもいじめられてはいないけれど学校が合わない子供など、通常の学校生活が送れない子たちをたくさん受け入れて、社会に出て活躍できるようにします。他の学校とは全く違う子供たちの支援やサポートをしていました。
 僕が元々持っていた「この高校は、あまりテストの成績が良くなくても入れる学校だよね」というイメージが間違っていたことに自分で気づきました。同じイメージを持っている人がたくさんいる。そういう人たちに「本当は良い取り組みをしているんだよ」というのを、僕らが番組作りを通して伝えるお手伝いをしたいと思いました。元々僕自身が誤解していて良いイメージを持っていなかったので、カウの仕事の意義深さをすごく感じました。頑張っていいことをしているのに、周りの人たちにちゃんと価値が伝わっていなかったら、もったいないと思いました。頑張っている人の価値を伝えるお手伝いはすごく尊いことだなと思います。カウがやっている仕事の大切さに気づいたエピソードでした。
マサさん②
カウ開局15周年(小川雅裕さんの入社8年目の時&千代島麻乃さんの入社6年目の時)

5、将来挑戦してみたい仕事はなんですか?
カウテレビジョンで働きながら、映画監督をしてみたいです。僕が大学時代にやりたかったことでもあるので。「作り込んだ作品をつくる」そういうチャレンジもそのうちできたら楽しいだろうなと思います。


6、フイの感想
ディレクターの仕事を教えて頂きありがとうございました!マサさんは、お客様の価値を伝えられるよう、相手の立場に立って提案しています。そうすることでお客様から新たなことを学べます。
 忘れられないエピソードで登場した高校でも、努力している方の価値をきちんと伝えるように取り組んだと思います。私もエピソードででてきた高校はいい学校だと感じ勉強になりました。


次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!




カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

知れば好きになる!

投稿日時:2021/04/15
カウクルーブログファンのみなさま
こんにちは!お元気でしょうか。cow島です。


先日、家の近くの公園でピクニックをし (お弁当を食べただけです…)
家族との何気ない日々を楽しみました。


私事ですが、昨夏に福岡から北九州に引越して来ました。
半年前に引越してきた時は、福岡が恋しくて~♪恋しくて~♪でしたが
子どもと散歩をしたり街のことを少しずつ知ると、愛着が湧いてきました。

ピクニックをした公園も我が家にとってはセントラルパーク(笑)
今や大好きな場所になりました。
そう、知れば知るほど北九州が好きになっております!




カウの大切にしている価値観の一つに
「知れば好きになる!」
というものがあります。


出会いの季節・春
新生活をスタートさせた!という方も多いのではないでしょうか。
新しい環境には
希望や期待もあれば不安や怖さも。

言い換えれば
「まだ知らないだけ・まだ経験していないだけ」とも言えます。
関心を寄せれば、見えてくる部分が増えますよね。




カウでは、先日行われた入社式で
ルーキー(新入社員)にクルーのことをもって知ってもらおうと
新しい取組みをしましたよ~




その名も
じゃん!(古)
【遊牛王カード】(えぇ、〇戯王カードと似ています…)
遊牛王③ (2)

クルーの特徴を表現した唯一無二のこのカードっ!


希望と若干の不安を持って入社したルーキーに
「クルーのことを知ってもらおう!」
「話しやすい環境を作ろう!」と
小川ユニットの精鋭が準備しました。(世代によって響く部分が違うでしょうか)

しばてぃ遊牛王
うめ遊牛王

強さも弱さも赤裸々に語られており(笑)
知れば知るほどクルーのことを愛おしく感じてしまいます。(私だけ?)

はまむ遊牛王

手前味噌ですが、遊牛王カードは好評で
「カードの種類を増やせば研修にも使えそうだね♪」などという声も。



取材を深めれば深めるほど
お客様のファンになってしまうクルーも多いカウテレビジョン。

ルーキーにも「知れば知るほど…」で
クルーやカウでの仕事を好きになってもらいたいです。

遊牛王② (2)


これからもカウクルーは
いちメディアパーソンとして
「知れば好きになる」の精神で
ご縁を頂く皆さまに寄り添った取材を進めて参ります!



カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)

フイのクルーインタビュー⑫柴田有紀さん

投稿日時:2021/04/15
皆さん、こんにちは!
ベトナム人クルーのフイです。
今回は柴田有紀さんにお話を聞きました。皆さんぜひ読んでください!


1、柴田有紀さんは入社何年目、どんな部署で働いていますか?
私は4月で入社4年目です。東京支社の企画部で働いています。
柴田さんのインタビュー①

2、具体的な企画の仕事内容について教えてください。
お客様活動とディレクションに分かれています。要するに、お客さんと会いながら「新しい番組を作りませんか?」という提案をします。「作りましょう」となった時には、実際に現場に行ったり、調整をしたり、インタビューをしたり、原稿を書いたりしています。

3、お客様の困った事を解決した時、一番大変だったことは何ですか?
お客さんが何に困っていて、どうすればそれを解決できるのか。もしかすると、お客さんも気づいていないような課題や解決策を私たちが提示をしないといけないので、お客さんよりもお客さんのことを知っていないといけないので難しいです。それが面白いところでもあるのかなと思っています。
柴田さんのインタビュー②

4、企画の仕事の面白さや働き甲斐は何ですか?また、それはどんな時に感じますか?
毎回取材に行くたびに色んな業界を見るので、自分たちが普段あまり意識をしないような仕事の人達と話せて、そういったいろんな社会を知るのは面白いです。
柴田さんのインタビュー③

5、将来挑戦してみたい仕事はなんでしょうか?
 4年目を迎えて、「ぜひ柴田さんにお願いします」や「柴田さんなら大丈夫です」とお客さんから言ってもらえるようになりたいです。僕が3年目の時に関わってきたプロジェクトで、1年かけて取材をする大プロジェクトを任せてもらいました。長い期間付き合っていく中で「柴田さん、いつも現場でお世話になったね。ありがとう。」と言って頂きました。
 いわゆるカウテレビジョンの社員ではなくて、「カウテレビジョンの柴田さん」という個人として、僕ひとりの人間として相手から認められた時は嬉しかったです。そういったことが増えていくように、今後も頑張っていきたいなと思っています。
 柴田さんのインタビュー④

6、フイの感想
柴田さんは東京チームなので直接会う機会が少ないですが、色んなプロジェクトを一緒に進めて、助けてもらいます。お客様が直面している問題とは何か、そしてどのように解決するかは私にとって非常に難しいです。お客様の強み(企業の魅力)を視聴者に伝えられるように私も頑張ります。


次回のフイインタビューも皆さん、どうぞ楽しみにしていてください!

カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2021年04月 >>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ