fc2ブログ

インターンの感想(SOさん/北九州市立大学3年)

投稿日時:2013/11/07

◇2013年夏季
北九州市立大学3年 SOさん
※他のインターン生の感想はコチラ


私がカウテレビのインターンシップに参加を希望した理由は大きく分けて2つありました。1つ目は、メディア関係、主にテレビ制作の仕事に興味があったからです。そこで、映像制作に関わる仕事をさせていただくことで映像制作の楽しみ、やりがい、大変さなどを実感したかったからです。特にテロップ制作をさせていただけるという仕事内容にとても惹かれました。2つ目は、まだ体験したことのない社会に自ら参加し、そこで働く方々と一緒に仕事をさせていただくことで自分を高めて、成長させたいなと思ったからです。

初日は、ガチガチに緊張しました。でもそんな私を優しく迎え入れてくれて、気軽に話しかけてくれたり、昼食に連れて行ってくれたクルーの皆さんと触れ合って、本当に温かい雰囲気の会社だと思いました。さらに、私が印象を受けたのは、スケジュールミーティングをしているときのクルーの方々の姿勢でした。クルーの方々は、ただ今後のスケジュールの確認をしているのではなく、ミーティングを通してお互いの意見を尊重し、互いが納得するまで議論をしていくなかで、常に何かを学ぼうとしていました。その姿を見て、私もこの15日間、カウテレビでどんどん新しいことを学んでいきたいと強く思いました。


この15日間で本当に多くの体験、また多くの事を学ばせていただきました。その内容を以下に述べさせていただきます。まずはインターンシップ中に体験させていただいた内容についてです。

・朝礼
朝礼は、一日の始めに、出勤しているクルー全員で行われます。
まず、クレドや、カウテレビの存在意義を全員で音読します。大学に入ってから、なかなか周りと声を合わせて音読することがなかったので最初は読むのが難しかったけど、徐々に周りと合わせられるようになってきたので、協調性の向上を感じることができて良かったです。また、声を出して読むことで内容が頭にしっかり入ってくるので、内容が覚えやすくなりました。
次に、カウテレビジョンの会社取扱説明書や、クレドの内容などを確認します。私は、ここから、多くの言葉を学びました。
次に、感謝の言葉を述べます。これは、朝礼から24時間前以内に感じた感謝を述べる時間です。感謝の言葉を口に出してしっかりと述べることで、その人、モノへのありがたみ、また感謝をすることの素晴らしさを改めて実感することができます。日頃から、「今日はどんな感謝を言おうか」と意識しながら過ごしていると、私の周りには、たくさんの感謝すべきことがあるのだということに気づくことができました。だから、私は毎日この時間が楽しみで仕方ありませんでした。
次に、「いかなる場合においても、照れや羞恥心を捨て、今日も昨日の自分に、勝つぞ!」と大声で言って、気合いを入れます。これをやると目が覚めて、気が引き締まります。そのあと、気持ちを落ち着かせるとために黙想をして、朝礼は終了します。
朝礼が終わったあと、1人ずつ握手をして、「よろしくお願いします」と言います。私が驚いたのは、カウテレビでは、会社から帰る時にも1人ずつ握手をして「お疲れさまでした」と挨拶することが徹底されているということでした。私は握手をすることで相手と真正面から向き合って挨拶をすることの大切さを学びました。

・キャプション作成
キャプション作成は、インタビューの音声を聞きながら、その会話の内容を文字に起こすという仕事です。私は、この仕事がとても大好きでした。最初は聞き取れなかったり、文字の打ち間違いを多くしてしまったりなどでとても時間がかかったけど、インタビューに集中して、文字起こしに取り組むことでインタビューの内容をしっかりと聞くことができ、内容を把握しやすいからです。だから私はこの仕事を任されたとき、とても嬉しかったです。

・スーパー作成、スーパー貼り付け
スーパー作成は、キャプション作成でまとめた文字をスーパー(テロップ)として作成する仕事で、スーパー貼り付けは、実際の音声のタイミングに合わせてスーパーを表示させるという仕事です。表示させるタイミングは、カウテレビ独特のコツがあって、その通りにタイミングを合わせるととてもスムーズにスーパーが切り替わります。
スーパー貼り付けの出来をチェックしてもらうときに、「このタイミングいいね」とか、「見やすい、聞きやすい」と言われたときは本当に嬉しかったです。



・モチアップ勉強会
 午前7時から午前8時30分頃まで、いろんな企業の方々、学生が集まって勉強会をします。内容は、カウテレビの社長室101や企業密着リポートなどのVTRを見て、そこの企業の社長さんの考えや、企業理念などについて、各々の考えを述べ合い、議論を進めるというものです。私は、小倉会場でモチアップ勉強会に参加させていただきました。そこで学んだことは、どの企業の方々もいつも先を見据えた具体的な目標を設定していることでした。夢をかなえるには、いかに強いイメージを湧かせることができるかが重要であり、最初に描いたイメージをクリアするためにどんな目標を掲げて、その目標を達成したとして、次に描いたイメージをクリアするにはどんな目標を掲げるかなど、常に先を見据えた目標を掲げて、毎日向上しているんだということをこの勉強会を通じて感じました。企業の方々の言葉から私がまったく考えのしなかった意見などを聞くことができて、とても勉強になりました。これからもモチアップ勉強会には参加して、どんどん勉強させてもらいます。


次に、学んだこと、感じたことを述べさせていただきます。

 ・「プロの4条件」
「プロの4条件」とは、「1.自ら高い目標を立てられる人」、「2.約束を守る」、「3.準備をしっかりする」、「4.進んで代償を支払う」です。私は、特に「4.進んで代償を支払う」がとても強く響きました。私は行動を起こそうと思ったときに、「時間を使いたくない」、「労力を使いたくない」という理由で、結局行動を起こさないというパターンが多々ありました。その時は、時間、労力という代償を支払おうとしなかったのだと思います。しかし、プロの4条件を学んで、そのような葛藤に負けずに行動を起こすことが大事なのだと気づかされました。

 ・「迷子の三原則」
「迷子の三原則」とは、「1.目標」、「2.現在位置」、「3.達成方法」、この3つが定まっていないと迷子になってしまうというものです。私は、2と3が定まっていなかったと思います。目標を立てても、その目標に対して、今自分がどの位置にいるのかが把握できていないから、達成するための方法が分からないのだと気づきました。さらに、私は負けず嫌いであるがゆえに、お互いの長所と短所をただ単に比べてしまう傾向がありました。しかし、大事なのはただ比べることではなく、相手の位置、自分の位置を把握して、もし相手が優れている場合、今の自分の位置に対して相手はどこにいるのかを把握して、その相手の位置にたどり着くための具体的な達成手段をじっくりと練ることだということを教わりました。これを教わったとき、私の考えは大きく変わって、気持ちがすごく楽になりました。

 ・「聞き上手の極意」
「大きな相槌を打つ」や「知らないことは知らないと言う」など、実際に話を聞くときにちょっとずつ心がけてみるだけで、会話の弾みが大きく変わりました。人に興味を持って、知らないことは積極的にどんどん質問をしていくなかで、人について情報を得ていくことの楽しみを実感することができました。そのおかげで、インターンシップを終える頃には、相手は誰であれ会話をすることが楽しいと思えるようになっていたことは、私にとって大きな成長だと思います。本当に良かったです。
 
 ・「人を喜ばせることが幸せ」
これは、高橋社長がおっしゃられていた言葉です。この言葉から、自分だけが感じる幸せより、自分が行った行動で相手を幸せにすることができることに本当の幸せを感じるのだとおっしゃられていました。私はこの言葉から、他者との喜びを共有することを大事にしようと思いました。私は、正直今まで自分のことで精いっぱいだったので、なかなか相手のことを考えていませんでした。しかし、社長の言葉を聞いて、私も人を幸せにするような行動を考えようと思いました。


このインターンシップで、たくさんの貴重な体験をさせていただいたし、私にとって大事なことをたくさん教わりました。高橋社長は、カウテレビがインターンシップをする理由は3つあるとおっしゃっていました。1つ目は、タイピングやキャプションなどのスキルの向上のためであり、2つ目は、社会人と一緒に働くことで、人間として成長してもらうためです。そして3つ目は、カウテレビでインターンシップを15日間こなすことで、カウテレビと今後も関わっていくことができる権利を得ることができたので、カウテレビを第2の実家と思って今後も会社に相談に来てほしいし、カウテレビの歴代インターンシップ生と交流を持って、どんどん相談してほしい、というものでした。私は、カウテレビから頂いたこの権利を十分に活かして、これからもどんどん相談させてもらいます。そして、立派に成長していくことでカウテレビに恩返しをします。私は、カウテレビのインターンシップに参加させていただいて本当に良かったです。高橋社長、美紀さん、俊輔さん、拓道さん、賢司さん、あかねさん、雅さん、アシスタントクルーの方々、そして同期インターン生のみんな、本当にありがとうございました。カウテレビ最高です!







COW-TVインターンシップ修了生たちの感想はコチラから

COW-TVインターンシップへの登録はコチラから


学生の皆さん。就職活動を始めたらまずコレを見て!
「九州で就活するならまずコレ見るTV」
cowtv_510_63.jpg





関連記事
スポンサーサイト





カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

採用・インターンシップ トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2023年09月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ