インターンの感想(YMさん/九州産業大学3年)
投稿日時:2014/05/09◇2014年春季
九州産業大学3年 YMさん
(※他のインターン生の感想はコチラ)
今回インターンシップに参加した理由は、私は将来、放送通信関係の仕事に就きたいと考えていて、カウテレビジョンでこの業界の仕事を体験し、将来、仕事をするために残りの大学生活で何を学んでいけばよいかキッカケを掴みたかったからです。さらに、もう一つ、社会体験をさせていただくことで、マナーや、仕事に対する取り組み方などを学び
私は、工業高校出身で周りの友達に就職している友達が多く、仕事の大変な話や残業などの話を聞いているうちに、仕事はやらされるものというイメージが強くなっていました。しかし、カウテレビジョンにインターンして感じたことはクルーの皆さんが仕事に対して熱意をもって、自発的に取り組んでいることです。このクルーの皆さんの姿を見たときに、私も将来、カウテレビジョンのように、自分から楽しく取り組むことのできる仕事
朝礼は朝最初にクルー全員で行うもので、内容はクレドを読み、感謝の言葉を発表し、声出しをします。朝礼は私の中で一番成長を実感することができたものだと思います。最初のころは、クルーの皆さんの前で感謝の言葉を発表したり、声出しをすることが恥ずかしいという気持ちばかりが先行してしまって、気持ちの良い朝礼を行うことができませんでした。しかし、毎日朝礼を行い、クルーの皆さんに声の出し方、あいさつ、握手のやり方などを教わっていくうちに、徐々に朝礼をすることが楽しく感じ
カウテレビジョンでは週に一回、社長による塾が行われており、インターン生はそれに参加させていただいていました。
私がこの社長塾で学んだことで一番印象に残っていることは、人生の法則は「成功=能力×熱意×考え方×出会い×決断」で考え方には-100~+100の考え方があること、決断には、体、心、魂の決断の「3つの決断がある」ということです。私はこの話を聞いて、自分が年を重ねるにつれてマイナスな考え方をすることが多く、何か行動を起こす時に損得感情や、だるい、めんどうくさいなどの感情で決断してしまっていると改めて思いました。このインターンに参加して、このことに改めて気づくことができ、正しいあり方を学ぶことができたことは本当に良かったです。
私は目標設定の時に、自分から自信を持って積極的に行動できるようになりたいと設定しました。今回のインターン中「積極的」という言葉がいい意味でも悪い意味でも常に頭にあったような気がします。カウテレビジョンのインターンでは、朝礼の時であったり、ロケに同行する人を決めるときであったり、いろいろな場面で積極性を求められます。自分から行動できたところもあれば、できなかったところもたくさんありました。朝礼では、司会、感謝の言葉を自分からすることができるようになり、成長を感じることができました。行動できなかったところも今後の改善できることをチャンスと思い、前向きに取り組んでいきます。
「素直とは行動。とりあえず行動することが大事」
カウテレビジョンでは、クルーの皆さんの働く姿やクルーの皆さんから教えていただけること、ほかのインターン生の考えた方や取り組み姿などから、たくさんのことを学ぶことができました。これはカウテレビジョンにインターンしなければ得ることのできなかったことで、とてもよい体験ができて、成長することができました。
クルー、アシスタントクルーの皆さんのお忙しい中、いろいろ指導していただきありがとうございました。今までの大学生活の中で一番内容の濃い15日間でした。この貴重な体験を今後生かしていけるよう頑張っていきます。ありがとうございました。
COW-TVインターンシップ修了生たちの感想はコチラから
COW-TVインターンシップへの登録はコチラから
学生の皆さん。就職活動を始めたらまずコレを見て!
「九州で就活するならまずコレ見るTV」

- 関連記事
スポンサーサイト
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
