インターンの感想(北原 恵里菜/筑紫女学園大学2年)
投稿日時:2014/10/02◇2014年夏季
筑紫女学園大学2年 EKさん
(※他のインターン生の感想はコチラ)
【インターンの志望動機】
『多くの人は知らないけれど、知れば何かが変わる大切なこと』を多くの人に伝えるお手伝いをすることができるメディア関係の、あわよくば映像作成のできる仕事に就きたいと考えていることからカウテレビジョンへインターンシップに行くことを決めさせていただきました。
【主な研修内容】
・モチアップ
社会人の方とお話しする機会がめったになかったことからの緊張と、人生の経験が少ない私がこの話題とズレたことを言ったらどうしようと思うと怖くて、ほとんど意見を言うことができませんでした。その点が本当に後悔しています。やらずに後悔より、やって後悔!今後、「あの時、あれをやっておけばよかった」と思うことが無いようにこのモチアップの経験を忘れません。
・朝礼
感謝の1分間スピーチでは、最初の頃はなかなか誰に感謝するのか思いつかず、スピーチすることが苦でした。どうしてこんなに思いつかないのだろうと考えていたとき、感謝のスピーチの目的の一つが、「感謝することや、人の背景を想像する想像力を高めること」であると聞きました。その時私は、周りの人からしてもらっていることを当たり前のことだと思っていたのだと気づくことができました。それに気づかせていただいてからは、想像力を豊かにすることを心がけることできるようになり、インターンの終盤には誰への感謝をスピーチするか悩むほどになりました。そして、周囲の人に「ありがとう」と言う機会が増えました。
・フィードバック
前日に書いた日報を最初の頃は、ただ自分や他のインターン生のフィードバックを読むだけでした。しかし、あるときから、インターン生同士で「○○の作業の時は○○を気を付けてほしい」や、「この作業は○時までに終わらせる!」など作業の情報交換や、作業の目標時間を設定し始めました。すると、自分が行っている作業でどのような点を注意しなければならないことが自然と見えてきて、とても濃いフィードバックになりました。このフィードバックのやり方はぜひ次のインターン生の方にもしてもらいたいです。
・番組製作に関わる作業
番組制作に関わる作業は、私がやりたかったことでもあるので楽しくて、楽しくて仕方ありませんでした。その反面、できないことが多すぎて悔し涙を流した日もありました。そんな時、尚子さんから『Can notではなくHave not (今できないのは、したことがないからであって、能力がないわけではない)』という言葉を、美代子さんが教えてくださった社長さんの『壁は倒せば橋になる』など素敵な言葉をいただきました。クルーのみなさんの言葉に何度も救われ、言葉の偉大さを本当に感じました。そして、考え方を変えるだけで気持ちが大きく変わる。これから生きてゆくなかで大切なことを番組制作に関わる作業を通して教えていただきました。
・取材同行
私は運よく取材に同行させていただきました。まず驚いたことは、下調べをしっかりしてあるということです。私は、取材現場に行くまでの間にインタビューする人についてリサーチしたものを読ませていただいたのですが覚えるどころか、読み終わることすらできませんでした。深い話をするにはここまで相手のことを調べる必要があるのだと知りました。
また、取材の帰りに『視聴者目線でプロの質問をする』ことが自分たちの仕事だとお話してくださり、働くということはその道のプロになることだということを感じハッとさせられました。
【吸収&取得物】
毎日たくさんのことを吸収させていただきましたがそれをすべて書いていたら、とんでもないことになるので、いくつか抜粋して。
・目標や目的の大切さ
・やりたいことができたらすぐ行動!もたもたしない!
・作業をする時は、時間を決める
・日報など後々残しておきたいものは、具体的に書く
・言葉の偉大さ
・チームで目標を達成するということ
・ポジティブなのもの考え方
・クルーのみなさんの優しさ、人を思いやる心
・インターン生の仲間のヤル気
・タイピングスキル
・インターン仲間
・故郷
【最後に】
カウでの日々は、できない自分との戦いでした。コミュニケーション力の無さ、積極性の無さ、勉強してきたはずのものの知識のなさ、気の配れなさ…自分にはないものをカウテレビジョンのクルーのみなさんはもちろん、インターン生の仲間は持っており、キラキラしていて、できない自分が余計目立ち、悔しくて、悲しくて、毎日落ち込んでいまいした。でも、クルーのみなさんを始めとする多くの方々に助けていただいたからこそインターンを終了することができました。私は、多くの人に支えられながら生きているということを改めて実感させられる日々で、大げさだと思われるかもしれませんが人生において大切なことを教えていただきました。
また、これから私は何をしていかなければならないのかということを考える機会を与えてくれるものでもありました。今、自分がしなければならないこと、やりたいことをもう一度しっかり見つめ直していきます。
カウテレビジョンで過ごした日々は私の宝物です。Pricelessな経験をさせていただきました。インターンシップをカウテレビジョンですることができて本当に良かったです。
ありがとうございました。そして、これからもカウファミリーとしてよろしくお願いします。
COW-TVインターンシップ修了生たちの感想はコチラから
COW-TVインターンシップへの登録はコチラから
学生の皆さん。就職活動を始めたらまずコレを見て!
「九州で就活するならまずコレ見るTV」

- 関連記事
スポンサーサイト
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
