裏方さん
投稿日時:2009/07/11おはようございます!酒盛です。編集、何とか期限内に完了しまして、今ほっと一息ついてます。来週メルマガと同時にCOWTVトップページにドドドーンとアップ予定ですので、お楽しみに!!
ところで、編集話のついでに一つ、どんな番組でもBGMが流れていると思いますが(皆さんご存知の通り、COWTVではサンプルVTRとVTR1でBGMが流れています)、当たり前ですがこのBGM、キレイに番組の長さに納まっていますよね。あれってどうやって作られているか知ってますか?
(A)映像の長さに合わせて音を繋ぐ
(B)音に合わせて映像を繋ぐ
(C)作った映像の長さにピッタリの曲を探してくる
正解は(A)と(B)です。ちなみに(A)手法はVTR1で、(B)手法はサンプルVTRVTR1で使っています。ちなみにちなみに、(C)という方はいますか?実は私はCOWTVで番組制作という仕事をするまで、ずっと何の疑いもなく(C)だと思っていたので(ありえない発想なのかもしれませんが・・・)、音を切って繋いでいる、音の長さに合わせて映像を切るというのを知ったときはかなりの衝撃でした。
そしてまたこの作業が以外と手強い。特に(A)は、まず一つの小節の始まりを探してカットして、音と音を違和感なく繋げなければなりません。また同じ小節を繰り返し使いすぎると耳障りの悪いBGMになるし、繋ぎ目もうまく繋がって「よし!!!」と思っても、あと何秒か音が足りず、また別の小節を切らないといけなかったり・・・と、まだまだBGM作りのイロハが掴めていない私には至難の業です。でも「繋ぎ目バッチリ!」「長さピッタリ!」に出来上がった瞬間はガッツポーズをせずにはいられません。BGMが出来た後は「編集したぜ!」というひと時の満足感に浸ってます。
COWTVのVTR1は、使っているBGM自体は一緒なので気づかないと思いますが、よーく聞き比べてみると、実は作り手によって繰り返し使っている部分や長さは全然違うんです。BGMは映像をより楽しむための裏方さんですが、この裏方さん作りにはそんな裏話があるのです。是非一度注目してあげてください。ということで今日はちょっと違った映像の楽しみ方をお届けしました~☆
- 関連記事
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
