インターンの感想(SFさん/福岡女子学院大学3年)
投稿日時:2016/03/22◇2015年夏季
福岡女学院大学3年 SFさん
(※他のインターン生の感想はコチラ)
【内面的に成長できたインターン】
私は、親の勧めと来年の就活に向けて役に立つかもしれないという思いで、自分が将来一番やりたいことができるカウテレビジョンへのインターンシップを決めました。最初は15日間のインターンシップは長いと思っていました。しかし、15日間を終えた今は逆に短すぎたと思っています。
この夏、カウでインターンシップをして私自身成長したと自信を持って言えます。今まで自分で成長したと思うことは多々ありましたが、その成長はスキルアップなどの成長でした。カウでのインターンを終えた今、私はスキルアップもそうですが、それと同時に自分の考え方など内面的に成長できました。
【前向きな姿勢で取り組む】
カウクルーの方々の考え方はすごく前向きで、その考え方も学ばせていただきました。特に日報FBで担当のみよさんにはたくさん教えていただきました。
まず、「~なりたい」「~しようと思う」ではなく、「~なる」「~する」というように決断・断定の言葉にすることです。そう宣言することにより、その行動に対して責任感が生まれ、また絶対にやってやるという気持ちになります。そして、そう気持ちを持っていくことにより、求めている姿に近づくと思います。私は、このことを1日目のFBで教えていただき、すぐに気持ちの入れ方を考え直すことができ、自分の行動に責任を持って行動することができるようになりました。
次に前向きな言葉に変えることです。みよさんの口癖から何人かのクルーの皆さんに伝染したという「ダメだ」って言った後にすぐに「ダメじゃない」と言うということ。マイナスなことを言っているかもしれない、けれどすぐに付け足すことによりまだやれるという気持ちになれるのはいいなと思いました。私もそれを聞いていいなと思ったので、そういう風に気持ちを切り替えて言葉に出して自分に言い聞かせる!という気持ちになりました。さらに、髙橋社長から「難しい」という言葉も「容易ではない」という言葉に変えることで、「容易」という言葉が入っていることにより簡単ではないけれどまだやれるという気持ちになると教えていただきました。このようにクルーの皆さんの言葉遣い・前向きな考え方や、クレドの言葉はすごく勉強になりました。私自身、マイナスな言葉を使ってしまうことが多かったのですが、インターンをしてからは自分の言葉に意識して気持ちが前向きに、やるぞ!となれるように変えていっています。そうすることにより、自分も行動や考え方も変わり、自分のできる可能性を広げることができるようになりました。そして「とりあえず」ではなく「全力で」という。私は口癖のように「とりあえず」という言葉を使っていました。それを聴いてからは「全力で」を口癖にし、何事にも全力で臨んでいます。
あともうひとつこのインターン中に一番印象に残っている言葉がみよさんから教えていただいた「相手の表情は自分の鏡」ということです。自分が笑顔でいれば相手は笑顔になるので、インタビューする際だけではなく、これは就活の面接のとき、日常でも意識していきます。
【自分を見つめなおす機会を得て】
さらにこのインターンで自分を見つめ直すことができました。私は、自分は人前で自分の意見を話すことができませんでした。しかし、これはできなかったのではなく、やろうとしなかっただけなのだと気づきました。
モチアップや社長塾などで自分の意見をアウトプットする機会が多々ありました。その時に、学生の意見を社会人の方が真剣に聞いてくださり、意見を言ってくださったりしました。それにより私は自分の意見を言うことができるようになりました。
また私は今まで積極性が足りませんでした。ロケの同行や朝礼の司会などをするときに積極性が問われました。私は最初遠慮して、どうせできないだろうからと思っていました。しかし、積極的に行きたい、やりたい意思を示すことが大事だと気づきました。まずはそこを踏み出さないと何も始まらないということを学びました。仕事はもらうものではなく、自らつかみに行くものだと実体験で感じました。
また、「聴く力」を学ぶことができ、コミュニケーションとは「話す力」が大事だと思っていましたが、「聴く力」の方が大事だと思いました。心臓を向けて聴くことの大切さを学ぶことができました。
【カウテレビジョンの温かさ】
カウテレビジョンの人との繋がりを大事にするところからたくさんのことを学びました。インターン生をもファミリーとして受け入れてくださり、時間を割いてまでお仕事を与えていていただきました。髙橋社長がwin-winの関係になるからここまでやってくださるとおっしゃっていました。私はここまでやってくださるカウテレビジョンのために自分のできることを全力でしました。私がどれだけカウテレビジョンに何かを残すことができたか分かりませんが、ここで終わりではないのでこれからもカウテレビジョンに恩返しします。
カウテレビジョンはインターン生に対してもお客様に対しても全力で向かい合ってくださります。その姿勢がカウのたくさんの繋がりを作っているのだと思います。朝礼や帰るときにクルーの方全員と握手をしますが、その握手にはとても温もりがあります。目を見て、ぎゅっとする握手からは気持ちがとても伝わってきました。握手でここまで気持ちを伝えることができるのだと感じました。さらに、朝礼での感謝の言葉では感謝力が鍛えられました。「ありがとう」ということの大切さ、その気持ちを皆さんとシェアすることによりものの見方の視野を広げることを学びました。私は、このインターンでのたくさんの人との出会いに感謝しています。「タテ・ヨコ・ナナメ」の繋がりをお土産として受け取ることができました。カウのインターンでの繋がりをこれからもずっと大事にしていきます。
【最後に】
私はカウでインターンをして本当によかったです。得るものが多く、私自身の気持ちを奮い立たせるきっかけになりました。これからは自分自身の価値を大事にし、積極的に素直に行動していきます。福岡魅力発見インターンにも参加させていただいたのは大きかったです。より多くの同期インターン生の考えを聞くことにより視野を広げることができました。初日に3つのお土産の話を聴きましたが、私がカウから受け取ったお土産はそれ以上です。本当にありがとうございました。カウテレビジョンにも、クルーの皆さん・インターン生同期・カウで出会った全ての方に感謝します。カウで学んだことをこれからの自分に活かしていきます。カウでインターンできて私は幸せです。ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
