インターンの感想(MYさん/中村学園短大1年)
投稿日時:2016/07/13◇2016年夏季
中村学園大学短期大学部1年 MYさん
(※他のインターン生の感想はコチラ)
私はこの14日間でたくさんのことを経験させていただき、たくさんのことを学ぶことができました。最初は人見知りなこともあり、とても緊張していました。しかし社長をはじめクルーの皆様のおかげで充実した14日間を送ることができました。
【モチアップ】
モチアップとは特定の地域、業界のトップ企業の事例を動画で学ぶという勉強会です。幅広い年代の方と関わることができ、自分の意見を言えるだけでなくたくさんの人の意見を聞くことができ多くのことを学ぶことができます。
このモチアップに参加して同じ企業の動画でもそれを見て感じることは人それぞれだということや何らかの形でこれからに活かせることがたくさんあるということを学ぶことができました。この勉強会で多くのことを得ることができました。
この得たものを今後の就職活動や社会に出た時に活かしていきたいと思いました。
【インターンプロジェクト】
この14日間は主にプロジェクトを企画しました。「就職難」「採用難」の解決の糸口を探るというテーマに基づき春季インターン生でプロジェクト企画をしました。私はこのプロジェクトに最初からたずさわり、することとその流れを考えました。このような経験をするのは初めてのことで他のインターン生に助けてもらうことがたくさんありました。途中から参加したインターン生にどういう形で残すと分かりやすく伝わるのかというところがとても難しくたくさん話し合い、クルーの方にもアドバイスをもらいました。これまでにしたこと、これからすること1つ1つになぜこういう風にしたのかを残すとこのプロジェクトの流れが伝わりやすいのではないかという意見があり実行しました。しかし、それでも途中から参加したインターン生に流れを伝えるのは難しく、もっとたくさんの可能性を考えるべきだったというところが反省点です。発表当日はどのように引き継がれたのか、どういう結果にたどり着いたのかが楽しみです。
【タイピング】
私はタイピングが苦手でOZAKENでも最初はEがたくさんありました。しかし、14日間毎日続けていると結果が良くなっていき自分でも驚きました。最終日では練習でAがあまり出ない中なんとか2回出すことができ、合格することができました。
苦手なことでも毎日続けることで克服できるということを学ぶことができ、何事も諦めず頑張ろうと思いました。
【日報】
毎日の日報ではその日に行ったことや学んだこと、感じたことを書きました。文で説明することが苦手な私にはどう伝えたらいいのかわからなくなる時が何度かありました。しかし、これもタイピングと同様で毎日続けることで少しずつ慣れていき、すらすら書けるようになりました。また、1日を振り返ることでその日の反省点や次の日の目標も決まっていき今後の成長に繋がっていくのかなと思いました。
最後にインターンシップでカウテレビジョンに来て本当によかったです。ここに書いた通り、初めての経験もすることができ、たくさんのことを学ぶことができました。何よりお客様、視聴者を大切にしているカウテレビジョンの皆様の下で学べたこと、とても感謝です。ここで学んだことをこれからの就職活動や社会に出た時に活かしていこうと思います。14日間お世話になりました。
- 関連記事
スポンサーサイト
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
