fc2ブログ

うちのフイが!

投稿日時:2021/09/30
クルーブログファンのみなさま、こんにちは!
お元気ですか?
ママクルーのcow島です。


朝晩ひんやりとしてきましたね。
我が家の子牛たちはまだ暑いのか
気付くとお腹を出して寝ている毎日です。


実は、cow島にはもう1人大きな息子がいます。
その名は「フイ」
フイパピコ


そうです。
こちらのブログでカウクルーインタビューを連載していた
ベトナム人クルーのフイくんです。


母国ベトナムから来日し
カウテレビジョンに入社して早1年半
来日前から取り組んでいる日本語学習を入社後も続けています。



大きな目標の1つが
「日本語能力試験N2レベルに合格すること」

日本の企業で働く際に必要だと言われる日本語能力の1つの目安であり
フイくんはN2合格を目指して日々学習を続けていました。


始めはてつぽん先輩がマンツーマンで学習に寄り添い
語彙・文法・聴解・長文読解など
親子ほど年の違うcow島とも半年に亘って試験勉強を続けてきました。
参考書
このテキストの量!(ほんの一部です)


何度も受けた模擬試験の点数は良好。手応え十分。
そして挑んだ初めてのN2試験。
…惜しくも、一発合格とはなりませんでした。



試験のチャンスは年に二回だけ。
フイくんがどれほど努力したのかを知っているcow島は
かける言葉が見つかりませんでした。


しかし、フイくんは
「合格目指して引き続きがんばります!」というと
その言葉通り毎日学習を続けました。


周りのクルーからは
「いつも笑顔」
「悲観的な発言を聴いたことがない」

という声が挙がるうちのフイ。


編集の後、ロケの後、就業後クタクタでも
自分で時間を作りコツコツ学習を続けました。
毎日です。



そして迎えた二度目の試験直前。
なんとフイくんは体調不良に。
このタイミングで水疱瘡にかかってしまいました。

快復してもこのままでは受験できないかもしれない…
そんな不安がよぎる中
同ユニット先輩クルーのゆうはさんは病院に付き添い
受験できるかを問合せ、無事受験することができ
ドキドキの結果発表の当日を迎えるわけです…

【後編に続く】


















…待てません。
お伝えしちゃいます!
フイくん合格①

うちのフイ、見事N2合格しました!!!

手前味噌ですが…
かなり控えめに言って…
立派です!!
笑顔で結果を報告するフイくんの顔がcow島は涙で見えませんでした。

フイくんは
どんな日でも毎日学習を続けるという「20マイル行進」※で
やり切ったのです。


「どんどん新しい仕事に挑戦してお役に立ちたい」というフイくん。
ロケや編集など仕事の幅を増やし、できる業務が増えています。
クルーからは「めきめき日本語が上達している」という評判も。



「毎日学習していたから少しは休憩してね~」と言いつつ
カウからは既に日本語能力試験N1レベル(最高難易度)のテキストが
合格祝いとしてプレゼントされています。えへ。
フイくん合格②


「はい、少し休憩してから勉強を続けます!」と
早速翌日から学習をスタートさせたフイくん。
(ウチの息子は頑張り屋さんです)
フイくんの日本語グレートジャーニー・20マイル行進はまだまだ続きます。


カメラマンとしてロケでみなさまのもとへ伺うこともありますので
その時はどうぞ声をかけてやって下さい!

いつの日か
クルーブログ「うちのフイが!・第二弾」をお届けしますので
どうぞお楽しみに♪
フレフレー、フイくん!!





※「20マイル行進」
カウが大切にしている価値観の一つ。
南極越冬隊のAチームは、天気によって進む距離目標を変えて全滅したのに対し、晴れの日も雨の日もどんなコンディションでも毎回20マイルずつ進んだBチームは、全員無事南極点に辿り着きました。この話から、たゆまずコンスタントに続けることの大切さを、カウでは「20マイル行進」と呼んで日々の仕事に活かしています。
関連記事
スポンサーサイト





カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

クルーの日常 トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2023年09月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ