閉塞感を打破する
投稿日時:2009/09/16こんばんは。酒盛です。ここ最近のニュースは新政権誕生でもちきりですね。この政権交代が明るいニュースなのか、暗いニュースなのか分かりませんが、今日は一つ日本の国の素晴らしさを再確認出来るお話をお届けしま~す!
■長谷川会長、第二弾インタビュー公開!
先日お仏壇のはせがわはせがわ会長に二度目のインタビューをさせていただきました。長谷川会長のお話中で私が特に印象に残っているのは、日本古来の「働く」という思想についてのお話です。
長谷川会長曰く、「働くとは傍(はた)を楽(らく)にする=近くにいる人を楽にする」というのが日本の古来の考え方なのだそうです。日本人は「互いに使え合う」、だからしあわせ=「仕合せ」という字があるのだそうです。また長谷川会長は次のように語ります。「色んな面を見ても相手を立てる、譲る、自己反省をする世界で唯一の民族、それが日本語族」だと。
編集中、何度も繰り返しインタビューを見るのですが、何度聞いても勇気が沸いてくるお話でした。新政権に期待を寄せることも大事なことですが、それよりもまずは今私たち一人一人が日本人というのは心優しい民族でなんだということ知り、日本人であることに誇りを持つことが閉塞感から抜け出す何よりの起爆剤となるように思いました。沈んだ気持ちも吹き飛ばしてくださる長谷川会長の言葉、是非ご覧あれ。
- 関連記事
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
