参加の意識
投稿日時:2009/10/24こんばんは、元吉(モトヨシ)です。いつの間にかすっかり秋になりましたね。今から寝起きの苦痛と戦う日々を予感させます・・・。
金曜日の出来事。この日COWTVでは、ある議題の話し合いのためにクルー全員で散歩ミーティングに出かけました。1時間かけて天神のオフィス近辺を歩きながらMTGを行うわけですが、そこで僕は発言の少なさから注意を受けました。
「脳みそにプレッシャーかけて発言しろ!発言せんならここにおる意味がないぜ?!」そう社長に言われました。
確かにその通りだと感じました。このようなミーティングの場になると、上手に言おうとし過ぎて、発言が少なくなってしまいます。けれどそこで大切なのは「上手に言う」ことではなくて「合っていても、間違っていても発言する」ということだと気付かされました。何も言わず、頭の中で思考をウロウロとさせるだけでは1時間もかけて行う散歩が本当に無駄になってしまいます。

参加意識(当事者意識)というのはミーティングだけに限らず、本当に大切だと思います。自分がその場にいる理由は何なのか。そもそも「誰かのこと」ではなく「自分のこと」として物事を捉えているだろうか。社長いわく「そうやって自分の事として考えて行動できる人間こそが強い」そうです。
脱・新入社員元吉賢司、頑張ります!
- 関連記事
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
