fc2ブログ

インターン感想(HOさん/西南学院大学3年)

投稿日時:2011/10/18

◇2011年夏期
  西南学院大学3年 HOさん
※他のインターン生の感想はコチラ


価値観が変わった

私が、COW TVにインターンシップに行きたいと思ったのは、以前からCOWTVのホームページを見ていて、とても魅力的な会社だと思っており、ぜひ、インターンシップに行かせていただきたいと思ったのがきっかけです。



15日間というと、みなさん、長いと思われる方も多いと思いますが、COWTVでの15日間は、一日一日が濃く、本当にあっという間です。朝は、クレドの唱和から始まり一日に起こった感謝の出来事を述べます。一日のはじめに、皆さんの感謝の気持ちを聞くことで、一日をとても気持ちよく過ごすことが出来ます。他の会社にはないところとして、朝礼の終わりと退社時に、みなさん、一人一人と握手をして挨拶を交わすところも、COWTVの大きな特徴です。私は、はじめ握ったか握らないかぐらいの握手をしていたのですが、TAKAさんから、「どちらが気持ちがこもっていると思う」と、アドバイスを頂き、今まで、オブラートに包むことが大事であると思っていた私の偏った価値観を、行動にうつすことで変えることができました。がっちり握手をすることで、「今日も一日よろしくお願いします!」という自分の思いを相手に、伝えることが出来ます。自分から、肯定的な想いを相手に発信すること、自分がプラスの発信源になることでの求心力を、皆さん一人一人が実践しておられ、それが、COWTVとして、ひとつの強力な磁石となって、多くの人を引きつけている理由なんだと思います。

動画制作に携わった

また、キャプション、スーパー作成・貼り付けなど、動画作成に関わるお仕事も、たくさん教えていただきました。COWTVのクルーの方は、何事に対しても全力で取り組んでおられ、手を抜くということがありません。私たち、インターンシップ生に対しても「15日間だから」という思いはなく、何事に対しても真剣にアドバイスしてくださいます。それは、言葉でいうというよりも、クルーの方々の生き様みたいなものが伝わってきて、自然と肯定的にものごとを捉える力や、何事に対しても全力で取り組む姿勢というものを学ぶことが出来ます。


私が、自分と一番向き合わないといけないところは「声が小さい」というところだったのですが、COWTVに来て、声を大きく出すようになり、自然と発する言葉の内容や、誰に向けられた言葉なのかということも意識するようになりました。また、みなさんに聞こえるぐらいの声を出すことで、自分では気付かなかった修正点や、改善箇所など、クルーの方から教えていただくことも出来ます。声を大きく出すということは、私にとっては自分と向き合うということでしたが、同時にいいところもみなさんに言って頂く機会が増え、自分の長所にも目を向けることができました。

また、今季は、インターンシップ生が8人ということもあり、本当に良い仲間に、多くの刺激を受けながら、過ごすことができました。9月9日の「GOGO就活生!」という企画を、私たちインターン生に任せていただくことになり、皆で、冊子づくりや、どのように進めていくのかということまで話し合ったのですが、それを進めていく上でも、仕事において基本となること、何を重点に先に取り組めばいいのかということを、教えていただき、とても勉強になり、貴重な体験をさせていただきました。

一人一人が一生懸命になることでの信頼感をこれからも大事にして、就活、また、その先にある人生においても、COWTVで皆さんから、学んだこと、教えていただいたことを大切にして、自分の人生を輝かせていきたいと思います。


COW-TVインターンシップ修了生たちの感想はコチラから

COW-TVインターンシップへの登録はコチラから


学生の皆さん。就職活動を始めたらまずコレを見て!
「九州で就活するならまずコレ見るTV」
cowtv_510_63.jpg


関連記事
スポンサーサイト





カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。 cowtv_510_63.jpg http://www.douga-4-3000.com/

採用・インターンシップ トラックバック(0)
クルーの写真ブログ
 

 

カレンダー

<< 2023年12月 >>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

 

最近投稿された記事


 

アーカイブ