インターン感想(TOさん/福岡工業大学3年)
投稿日時:2011/10/18◇2011年夏期
福岡工業大学3年 TOさん
(※他のインターン生の感想はコチラ)
■目標を立てて仕事に取りかかる
僕が今回カウTVのインターンシップに参加させていただくことになったきっかけは、福岡市のインターンシップ協議会の中でたまたまカウTVが映像制作会社とあって目に付いたから選んでみたという理由なのですが、実際に行ってみると事前研修会で言われていた会社のイメージと全く違い、良い意味で期待を裏切られました。クルーの方全員がいきいきと仕事をされていて、カウTVという会社は本当に良い会社だなと思いました。
僕が今回のインターンシップに参加させていただいて勉強できたことが大きく2つあります。
1つ目は社会人としての仕事に対する基本的な姿勢です。電話の応対の仕方やコーヒーの注ぎ方などの小さいけど大事なことから報連相の徹底など、働く中でとても大切なことです。特に印象に残っていることは、「目標を立てて仕事に取りかかる」ということです。迷子の三原則のお話にもありましたが、まず目標を立てることによって自分が今すべきことが見えてきます。目標を立てずにだらだら作業するよりも目標を具体的に立て、それと現状を比較しながら作業を進めると効率がとても良くなります。他にはインターンシップが小・中学校の社会科見学と違う所として「仕事を実際にできる」という点がありますが、実際に自分が仕事を任されるという経験はその仕事の進み具合は自分にかかっているという責任感を感じることができ、貴重な体験となりました。
2つ目は、カウTVのクルーの方々から直接感じることのできる「生き方」です。今回のインターンシップではこちらのことの方が勉強になることの多くを占めていました。例えば、クルーの方々は本当にやる気に満ちあふれていて「やるぞ!」という気迫を感じます。背中で面白い人生とはこんなものなんだぞ!ということを教えてくださいます。自分の成長や会社の成長のことに関してとてもどん欲で何にでも挑戦するチャレンジ精神がとても刺激になりました。クルー全員が「相手の期待値を超える」という考えを根本に仕事し、皆から信頼され愛される人を目指していて、自分も普段から実践しようと思いました。もう一つ印象に残っているのは「良い自己暗示をかける」という考え方です。僕は最初、「人前で話すことが苦手だから…」と悪い自己暗示をかけてしまっていました。悪い自己暗示をかけても逃げになるだけで状況は全く良くなりません。逆に「人前で話すことなんて簡単だ!」と良い自己暗示をかけていくと本当にできるようになると思います。「こんな人間になりたい」という思いを抱かせてくれるカウTVのクルーの方々と出会えて本当に良かったです。
■インターンシップを終えて
今回のインターンシップを終えて、自分なりに成長したと感じられた点があります。学校の講義で発表をするとき、以前はかなり緊張していたのですが、インターンシップ後はほとんど緊張せず、自分の言いたいことを言えるようになりました。インターンシップ中毎日欠かさず朝の朝礼の「感謝の言葉」を毎日考え、みんなの前で言っていたことや朝礼のときの「テレや羞恥心が役立つことはない!!」という気合い入れでよい自己暗示をかけていけた成果だと思います。
最初は15日間もインターンシップと思っていたのですが、毎日が過ぎるのが早くて本当に毎日が充実し、あっという間でした。「10知っている人よりも3知っていて1アウトプットしている人が偉い」というお話がありましたが、積極的に自分自身で物事を一生懸命考え、アウトプットしていきたいと思います。このインターンシップは僕の素晴らしい財産になりました!ありがとうございました!!
COW-TVインターンシップ修了生たちの感想はコチラから
COW-TVインターンシップへの登録はコチラから
学生の皆さん。就職活動を始めたらまずコレを見て!
「九州で就活するならまずコレ見るTV」

- 関連記事
スポンサーサイト
カウテレビはリアリティーを重視し、社会に点在する伝わりきれていない価値を発見し “動画”という手法でどんどん世界に発信していきます。
